ゲンテンレッスン@ヌーヴェルゴルフ倶楽部

2009年10月12日 |

20091012_diary_mitsu.jpgこんにちは関東担当の桐生です。今日は佐々木プロのゲンテンの様子を千葉県のヌーヴェルゴルフ倶楽部よりインサイドリポートいたします!

3連休の最終日、体育の日は最高のコンディションでした。まさしく外で身体を動かすにはもってこいといった感じでしたね。この完璧な舞台に8名のメンバーさんと初参加の3名のゲストさん、併せて11名が参加してくれました。とても和やかな雰囲気でスタートしていきました。

まずは練習場でのスイングオリエンテーションから始まりました。基本的なスイング動作の確認、各自課題の練習、プレショットルーティーンワークの説明、スイングバランスを整えるドリルなど初参加のお客様にも配慮した、佐々木プロのキメ細やかで紳士的な対応を見ることができました。とにかく楽しんでもらいたい、という気持ちがとても感じられました。僕も見習いたいところです。タップリとロングゲームの練習をして、昼食タイム。後半の練習はアプローチとパッティングに分かれて、それぞれ効果的なポイントをしぼりながら実際のラウンドですぐにでも使える練習方法を紹介したりしてました。
その後、コース内でのターゲットオリエンテ-ションの時間です。1ホール目のフェアウエイ手前のラフからFW,UT、アイアンクラブの打球練習からスタート。11名の打球がそれぞれ青空の中に吸い込まれていくのは見ていて気持ちよかったです!初参加の3名の方々はこの体験に喜びと驚きを隠せない様子でまるで子供のように無邪気に芝生の上で遊んでいましたね♪
その後グリーン周りでアプローチをしてから3Hのラウンド。前半にやった課題を意識しながら有意義にまわります。皆さん1打1打真剣に取り組んでいる姿がとても印象的でした。最後に恒例の記念撮影をして、無事終了。あっという間に終わってしまいましたが今日1日を通して佐々木プロの丁寧な対応を改めて確認することが出来ました。やはりこれが人気の秘訣なんだと思います。僕もこの経験を自分のレッスンに生かしていこうと思います。皆様、今日はどうもお疲れ様でした。

【Link】
佐々木康生(ささきこうせい)→
桐生光久(きりゅうみつひさ)→

関東地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る