ファクターレッスン@ベアズパウジャパンCC

2009年8月12日 |

20090812_diary_taka01.jpgこんにちは!takaです!

今日は滋賀県にあるベアズパウジャパンに行ってきました(^ー^)
既にお盆休みが始まっている方もいて、コースも晴天の中で賑わいを見せていました!

今日はアスリートメニューのファクターレッスンです!担当は先日の京滋OPENでも見事7位に入賞した加藤プロで〜す♪

午前中は木陰で休憩を取りながらスイングの課題に対してレッスンを行いました。休憩中もゴルフの話が盛り上がり、そのプロとの会話自体がレッスンのようでなかなか面白い時間が過ごせましたね(^^)そして昼食を挟んだ午後はベアズの名物でもあるショートゲームエリアでバンカーとアプローチのレッスンです。
バンカーは近い距離と遠い距離の打ち分けをしたり、またバンカー内のルールについても確認しました。アプローチは5.10.15.20と5ヤード刻みに目標となる傘をセットして、傘にキャリーでボールを入れるゲームをしました。最初は苦戦していましたが、徐々に芝生の感触と距離にも慣れて、皆さんターゲットにバンバン入っていましたね!


20090812_diary_taka02.jpgコース内では夏のゴルフに備えて、ラフからのショットやアプローチのレッスンと練習をたっぷり行いました。特にグリーン回りのラフでは距離も方向も合わせるのが難しいので良い練習になりましたね!ショットの方ではフライヤー(芝生がフェースとボールの間に挟まりスピンがかからなくなる事)を体験。想像以上に飛ぶショートアイアンに「Discovery=発見」がありました!
GEN-TENのレッスンは季節ごとに変化するコースの状態をリアルに感じて、すぐに使えるテクニックを紹介していますので、皆さんもぜひリクエストしてくださいね(^ー^)

あと、、、最後にはスタッフチームvs生徒さんチームでマッチプレーを行いましたが、私の連続ミスで完敗…(>_<)参りました!

今日は高度なテクニックに挑戦したり、ラフからたくさんボールを打ったり、加藤プロの冴え渡るデモンストレーションを見たり、ゲームをしたりと、楽しい1日になりました(^ー^)
皆さん、またGEN-TENでお会いしましょう〜

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→

ファクターレッスン→

近畿地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 90ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 64ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る