ファクターレッスン@小萱OGMチェリークリークCC

2009年7月19日 |

20090719_diary_kazu01.jpgこんにちは、kazuです。
今日は岐阜県小萱OGMチェリークリークCCで開催されたファクターレッスンのサポートに行ってきました。

曇り空で気候も涼しく、練習には最適な1日でした。2名の参加者も気持ちよく練習されていましたよ〜(^ー^)

午前中のレッスンでは、個々の悩みに合わせて宮下プロがゴルフのエクササイズや練習ドリルを処方してくれます。そしてここチェリークリークCCは練習レンジだけでなくバンカーも備えたアプローチ練習場も完備されておりロングゲームだけでなくショートゲームの練習もしっかり行えるのが魅力的ですね!参加者の皆さんもしっかりアプローチの距離感を養っていましたよ〜。

午後からはパッティングの距離感のレッスンを行った後、場所をコース内に移してレッスンが続きます。


20090719_diary_kazu02.jpgコース内では「ドライバーの打ちっぱなし」→「グリーン周りの様々なシチュエーションからアプローチ練習」→「プロとニアピン勝負」→「傾斜地とフェアウェイからショット練習」→「ラフからの状況判断」→「1Hプロと対戦」→「100Y・70Y・50Yからアプローチ練習」と充実の内容でコース内の練習を堪能していただきました♪芝から打つ感覚、傾斜からの練習、ラフからの状況判断などはコースだからこそ出来る練習ですよね!今日も様々な『Discovery=発見』があったと思います。

自分も今日1日皆さんと一緒に楽しく練習することができました。参加者の皆様、ありがとうございます。
またGEN−TENでイロイロな『Discovery=発見』をしてくださいね。

本日はお疲れ様でした。
またGEN−TENでお会いしましょう(^0^)/

【Link】
宮下芳夫(みやしたよしお)→
林和仁(はやしかずひと)→

ファクターレッスン→

東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る