ゲンテンレッスン@四日市リバティーGC

2009年7月12日 |

20090712_diary_taka01.jpgこんにちは〜takaです!
今日は今月からレッスンがスタートした四日市リバティーGCにて林プロのゲンテンレッスンが開催されました。
新しい提携コースでのレッスンを受けに4名のメンバーさんが来てくれました(^ー^)

今回はゲンテンレッスンという事で、それぞれの課題を聞き、まずはショートゲームからスタートです。四日市リバティーGCにはアプローチやバンカーの練習が楽しめるエリアがあります。今日はここでアプローチの基礎とも言えるピッチ&ランの練習や、バンカーショットを重点的に練習していきました。見ていて気付いたんですが、林プロはどんなレッスンでも参加者の理解を確認しながらゆっくりレッスンを進めてくれるので、傍でみていても分かり易いですね〜!いつの間にかレッスン上手になった後輩を見て感心してしまいました(笑)


20090712_diary_taka02.jpg午後からはショットの課題を克服するべくドラインビングレンジでの練習。そこでは「スライス克服」や「飛距離UP」など一人ひとりのリクエストに合わせてドリルを使ったレッスン。皆さん熱心に練習されていました(^ー^;
そしてお待ちかねのコースレッスン!今回のコースレッスンでは、「ピンが近い時」と「遠い時」のアプローチを3種類のクラブを打ち比べながら一番寄る確率が高い方法を「Discovery=発見」していました。普段アプローチはウェッジ一辺倒という方も、こうして定点練習で打ち比べてみると、意外と他にも寄るクラブを見つけられます!
コースレッスンでは他にも、左にハザードやOBがある時のティーショットの注意点を説明して実際に左が池のホールでティーショットを打ってみたり、それらの成果を活かして数ホールをラウンドしたりと充実した内容で進められました!

ゲンテンレッスンらしく、難しくなく、そして楽しく、みんなが笑顔に満ちて1日が終わりました(^ー^)
1日お供させていただきましただ、新しいコースに、新しいプロ、私自身もちょっとずつ進化するGEN-TENを「Discovery=発見」した1日でした!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
またGEN-TENでお会いしましょう〜♪

【Link】
林和仁(はやしかずひと)→

ゲンテンレッスン→

東海地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 122ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 94ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 77ビュー
  4. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 73ビュー
  5. キャディバックの持ち方 72ビュー
  6. 競技用スコアカードの書き方 53ビュー
  7. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 53ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 46ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 45ビュー
  10. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 39ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る