ファクターレッスン@ベアズパウジャパンCC

2009年5月5日 |

20090505_diary_kazu01.jpgこんにちはkazuです(^ー^)
今日は加藤プロのファクターコースレッスンのサポートに滋賀県のベアズパウジャパンCCに行って来ました。

午前中は練習場でロングゲーム練習をするんですが、この『ファクターメニュー』ではボールやラケットなど様々な練習器具を使って練習をします。こうした器具を使っての練習は短時間で効果が出るので向上心が強い方にはピッタリですよ!!特に今日参加された6名の方々は非常に向上心が強く他の参加者がやっている練習にも興味津々に聞いたり見たり一緒に練習したりしていたのが印象的でした。


20090505_diary_kazu02.jpgコース内でも午前の練習の成果を様々なシチュエーションからたくさん試していました。皆さん練習の成果がバッチリでていましたよ〜(^0^)
そしてロングゲームだけではなく、スコアアップに必須のアプローチ練習もたくさん行います!
それぞれ傾斜や芝の長さも違う実際のライから打つ事で実践的な練習と、数ラウンド分の経験を一気に積む事が出来るのもコースレッスンの良さですね〜♪自分がどういうところが得意なのか、またどういうところが苦手なのかが分かれば次回以降のラウンドでもきっと良いスコアが出るはずです(^ー^)

今日は小雨に降られましたがロングゲーム・ショートゲームと万遍なく練習、そして途中には加藤プロのお手本ショットなどもあって充実の1日になったのではないでしょうか?

本日参加された皆さん、1日お疲れ様でした。
次回もまたGEN-TENでお会いしましょう(^0^)/

【Link】
加藤丈喜(かとうたけよし)→
林和仁(はやしかずひと)→

近畿地区レッスンスケジュール→

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 77ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 70ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る