behind the レッスン日記@ベアズパウジャパンCC

2008年10月25日 |

20081025_blog_yoshikawa01.jpg今日は秋の気配が感じられるベアズバウジャパンCCで開催された、加藤プロのゲンテンコースレッスンにお邪魔しました。
秋の気配と乾燥した涼しい空気とが本当にさわやかな日で、5人の皆さんに参加して頂きました。

いつもながらの加藤プロの懇切丁寧なレッスンに、皆さんもついつい引き込まれて熱中してボールを打っていました。
加藤プロのレッスンは丁寧さだけではなく、カウンセリングに基づいて今皆さんが一番何を解決したいのかを洗い出し、そのポイントを一つ一つ改善していくという的確さもあるところが、皆さんに安心感を与えるのだと思います。
そして何より加藤プロの優しさが皆さんをひきつけます。レッスンは加藤プロの性格を写すように穏やかで和気藹々としかし盛り上がって進んでいきます。


20081025_blog_yoshikawa02.jpg今日一番の見せ所はドライバーの練習の最後でした。グリーンエッジまで370ヤードあるティーグラウンドから加藤プロがデモンストレーションの一打を一振り!しかもゲストのドライバーを拝借して。あまり飛んだのでボールの落下地点は確認できませんでした。その後80ヤード、50ヤード、30ヤード地点からのアプローチショットの練習に移りましたが、丁度50ヤード地点の少しラフに入ったところで加藤プロのボールを発見。何と320ヤードのビッグドライブだったのです!ラフに落ちたという事はほとんどキャリーで飛んだのですね。これではさすがの石川遼クン(関西オープン3日目の最終組で加藤プロと一緒に回りました。)も脱帽だったでしょうね。
皆さんもプロの凄さを間近に見ることが出来て感動した事でしょう。320ヤードのドライブはおそらく今後も直に見ることはないと思います。

加藤プロをはじめゲンテンのティーチングプロは、皆さんの想像をはるかに超える力量を持っていることを知ってください。そして間近にそのデモを見てください。圧倒的な技量に接してきっと皆さんの中で何かが変わると思います。
これからもゲンテンのプロのレポートを続けます。お楽しみに。

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 91ビュー
  3. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 79ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 79ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 78ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 72ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 62ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 62ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る