スイングの仕組みはアイアンもドライバーも同じだと思いますが、ティーアップされているボールを上手に捉えることが苦手な方は多く見受けれらます。ドライバーが苦手な方はどんな部分を改善していくとよいのかについて解説していきます。
有効打点距離について
ドライバーの打ち方はいわゆるアッパーブロー、ボールの手前からヘッドが上昇するときにボールを捉えることが理想とされます。その際にドライバーヘッドの重心位置からヘッド上部の間で捉えると打ち出しが高くなり、ボールの回転数も抑えて打つことができます。ちなみにこのエリアの間隔を有効打点距離と言います。この長さが長いほうが「スイートスポットが大きい」と言われたりします。
近年発売されているドライバーは重心の位置が低く設定されているため必ずしもヘッド上部で捉える必要はないと思っています。非力な方はフェースの中心からやや下めに当たったほうがボールの回転数が安定するため、安定したドライバーを打つことができるでしょう。いずれにしても打ち方的にはアッパーブローでボールを捉えることが重要だと思います。
アッパーブローで打てない理由
アッパーブローで打つには体の中心にクラブヘッドが降りることが重要です。ドライバーはティーアップする際、左足寄りにボールをセットします。これは体の中心にクラブヘッドが降りて上昇するときにボールをヒットできるようにするためです。
しかしドライバーがよく曲がってしまう方、上手に捉えることができない方はクラブヘッドが落ちる一番低い地点がボールやボールの真下やに位置してしまうケースが多いです。つまりアッパーブローでなく、ダウンブローになります。
このときに頭の位置もボールの真上に位置するので目線の正面や体の正面でボールを捉えようとするとなりやすいエラーです。またフェース面をボールに当てにいこうとする意識からなるようにも思います。
アッパーブローで打つための対策
ドライバーをアッパーブローで打てない方の特徴は以下のことが挙げられます。
1.ボールの位置が真ん中寄り
2.スタンスが狭い
3.バックスイングが小さすぎる
4.目線の正面や体の正面でボールを捉えようとする
5.フェース面に当てた強さでボールを飛ばそうとする
1と2に関してはアドレスの形を修正して練習していくと改善されていくので短期間で改善できる可能性が高いです。3に関しては長めで柔らかいクラブや練習器具等で練習すると改善が見込めます。4と5に関してはスイングを根本から修正したほうが良いのでコーチのアドバイスが必要だと思います。お客さまのスイングの状態や意識によって異なりますが私は以下の動画のように提案することが多いです。
練習で改善が見込めてもコースで上手くいかない方はゲンテンレッスンをご利用ください。コース内で繰り返し打ちながらレッスンしてきますので本番でも自信が持てるようになります。