ゴルフスイングのイメージと良いコツを掴むには

2021年12月10日 |

この記事はラウンドの途中でスイングをよく変えてしまい、結局うまくいかないラウンドになってしまう方へ向けて記事です。思い当たる方は要チェックです。

初級者の人も上級者の人も毎日同じスイングをすることは難しいです。「前に調子が良かった時の感覚と同じスイングをする」というような発想は、はじめから捨てた方がよいでしょう。ベストなスイングをするよりもそのときのベターなスイングをするほうがスコアを上手にまとめてこれると思います。ベターなスイングとは、距離は落ちてでもある程度イメージした方向には飛んでいく..といったようなスイングの調子です。

ベターなスイングをするためには体の動かし過ぎを抑える必要があると思います。ロングゲームのスイングにおいては体の動かし過ぎが致命的なミスにつながることが多いです。そこで普段からも体を動かし過ぎない意識をもっておきましょう。

写真のようにボールを持った状態でスイングのイメージをしてみましょう。このようにボールを持った状態でスイングをイメージすることで実際に必要なゴルフスイングの動きを体感することができます。
【バックスイング】

【フォロー】

このドリルでは体を(腕を)動かし過ぎているか体感できます。バックスイングではクラブが地面と平行になるくらいのポジションまで振り上げて..と考えている方は多いですが、それだと振り上げ過ぎになります。クラブの動く勢いにつられることで見えているスイングと実際の体の動きは異なります。

(このポジションまでクラブを引き上げると体や腕を動かし過ぎていることになります)

ラウンド中にスイングを変えてしまうような方は、日頃から体や腕の動かし過ぎに注意しておきましょう。小さなスイングを徐々に大きくすることで自分なりのベターな感覚を掴むように努力してください。ベターなスイングが身につけれるように動画でもゴルフスイングの動きのイメージを解説しています。ぜひご覧ください!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

寺嶋 慶介

寺嶋 慶介

■おすすめのレッスン
2025年3月16日(日)ヌーヴェルGC

■ゴルフキャンプの開催
ディスカバリーキャンプ at 富士クラシック(山梨)

ディスカバリーキャンプ at 富士クラシック(山梨) 寺嶋 慶介

インスタグラムに投稿しています
お気軽にフォローください。ゴルフスイング、レッスン内容やコラムを載せたりしてます。

2021年7月発売週刊ダイヤモンドの取材を受けました
https://diamond.jp/articles/-/275562

2021年Regina初夏号「ビギナーさんいらっしゃい!」の取材受けました


web版でもご覧になれます

YouTubeでレッスン動画を配信しています
レッスン動画をYouTubeに配信しています。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 547ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 301ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 154ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 109ビュー
  5. キャディバックの持ち方 105ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 93ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 85ビュー
  8. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 76ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ テークバック〜ヒンジを使ってフェイスの向きを安定させよう!〜 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る