こんにちは、toshiyukiです!
パッティングのグリップには様々な持ち方があります。
代表的なものは逆オーバーラッピンググリップ、クロスハンドグリップ、クロウグリップの3つですね。
最近はPGAツアーでもクロウグリップにしている選手を多く見かけます。
今回は代表的な3つのグリップの持ち方やメリットについてご紹介していきます。
(※右打ちの場合について書いているのでレフティの方は逆にして下さい)
グリップの持ち方とメリット
逆オーバーラッピンググリップ
一つ目は逆オーバーラッピングです。
持ち方は両手の親指をグリップの真上に乗せ、左手の人差し指を右手の上に被せて持ちます。
非常にシンプルですね。
人によって人差し指を伸ばしたり指と指の間に置いたりと様々ですが自分の中でしっくりくる場所に収めるといいと思います。
メリットとしては通常のオーバーラッピンググリップやインターロッキンググリップに比べると手首の動きが抑えやすくストローク中のクラブの軌道やフェースの向きが安定しやすいです。
私がゴルフを始めた頃は尾崎将司プロが全盛期の頃で尾崎プロがこのグリップをしていました。
またタイガーウッズ選手もこのグリップです。
因みに私もずっとこのグリップです。(ただのミーハーです(笑))
このグリップはショットやアプローチなどに近い感覚でストローク出来るのでドライバーからパッティングまで同じような感覚でストロークしたい方にはお勧めです。
クロスハンドグリップ
二つ目はクロスハンドグリップです。
持ち方は左手と右手の位置を反対にしてグリップします。
この時の両手の接触部分は左手の小指を右手の人差し指にかぶせたり右手の人差し指を左手の上に被せたり持ちやすいようにグリップしてもらえるといいと思います。
メリットとしては左腕がパターヘッドまで一直線になるので左肩を支点にして振り子のイメージでストロークしやすくなります。
また左手首の角度を真っ直ぐに保ったままストロークしやすいのでフェースの向きやロフト角などが安定します。
振り子のイメージでストロークしたい方、引っかけが多い方、インパクトでロフト角が増えてボールが跳ねてしまう方などにお勧めです。
クロウグリップ
最後はクロウグリップです。
クロウとは英語でカニやエビの爪のことです。
持ち方は名前の通り右手の親指と人差し指でカニの爪のような形を作りクラブを挟むようにして持ちます。
右手の向きは右掌をターゲットに向けたり自分の体の方に向けたりとツアー選手でも人によって違うので色々試してみてストロークしやすい向きを探してみて下さい。
メリットとしてはストローク中の右手の動きが抑えやすくなります。
冒頭でもお話ししましたがPGAツアーの選手に多く取り入れられている理由としてはプレッシャーのかかる場面で右手が過剰に反応してしまうのを防ぐ為だと思います。
またシャフトを下から支える形になるのでストローク中にパターヘッドがインサイドに動きづらくなります。
なので極端にインサイドにパターのヘッドが動いてしまう方や右手が過剰に動いてストロークが安定しない方にお勧めです。
番外編
番外編をいくつかご紹介します。
逆クロウグリップ
逆クロウグリップは上記でご紹介したクロウグリップの両手の位置を入れ替えて持ちます。
右手は通常通りにクラブを持ち、左手でカニの爪の形を作りクラブを挟んで持ちます。
この場合、右手主導のストロークになるので右手の感覚を重視してストロークしたい方にお勧めです。
アームロックグリップ
聞き慣れないグリップですがマスターズで2勝しているベルンハルト・ランガー選手や尾崎直道プロが昔、取り入れていたグリップです。
変則のクロスハンドグリップのような形で左手はグリップのかなり下の方を持ち、右手でクラブと左前腕をロックするように持ちます。
完全に手首の動きがロックされるので体主導のストロークを行いやすくなります。
前述のランガー選手は当時パットでイップスに悩んでいましたがこのグリップにして2度目のマスターズ優勝を手にしています。
ストローク中にどうしても手首の動きを抑えられない方は一度試してみるといいかもしれませんね。
まとめ
今回、ご紹介した持ち方の指の位置を少し変えてみたり、全く違う持ち方を試してみたりして自分にあった持ち方を見つけて下さい。
ポイントはストローク中にクラブの軌道やフェースの向きが安定しているかをチェックしてみて下さい。