女性ゴルファーが100切りするために有効な4つの方法

2020年11月3日 |


こんにちは、Yukiです^ ^
秋の心地よいベストシーズン真っ只中。みなさんゴルフコースを訪れているでしょうか。
ぜひ、ゴルフプレー以外もにもこのシーズンにしかない味わえないコース内での紅葉や心地良い空気感を堪能して欲しいな〜と思います。

最近は密を避けられるスポーツとしてゴルフコースやゴルフ練習場は賑わっていますが、近年は世界的にもゴルフ人口が減りそれに歯止めをかけるためにゴルフ界は試行錯誤しています。公益財団法人・日本生産性本部の余暇創研が先行公開した、「レジャー白書2020」によると、平成31年の全国ゴルフ人口(1回以上プレー)は580万人(前年比13・4%減)となり、ゴルフ人口は減少傾向にあります。しかしその中でも女性ゴルファーは増加、20年くらい前には男女比10%未満だったゴルフ人口も今では20%以上に急上昇しているようです。
実際に私がゴルフを初めた20数年前のゴルフコースでは女子ロッカーが貸し切り!なんてことも頻繁にありましたが、最近は女子会ゴルフというワードも登場し女子だけのパーティでラウンドを楽しみコース内でも黄色い声が飛び交う光景もよく見かけるようになりました。
ゴルフ=おじさんのダサいスポーツというイメージも希薄になりゴルフも華やかになってきましたね!
その女性の中でもゴルフをもっと楽しみたい、もっとゴルフが上手くなりたいという本気女子ゴルファーも増えています。
では女性ゴルファーが100切りを達成するためには何が必要でしょうか。
私が考える有効な方法を4つご紹介しますね。

100切りについて

Par72のコースを2桁の99ストローク以下でプレーすることを100切りと呼んでいます。
ゴルファー全体で100を切れる人の割合はおおよそ7割。意外に少ないですね。ですから100を切れると中級者の仲間入りと言っても良いでしょう。ゴルフを始めたら100切りは最初の目標になるのではないでしょうか。
はっきりとしたデータはありませんが、男性に比べて筋力と運動経験値が少ない女性は平均ストロークが男性よりも10~20打ほど多いようです。ですから女子が100切りするのは男性よりもハードルが高いことになりますね。女性が安定して100切りできると中級者〜上級者と言って良いでしょう。

18ホールを全部+1打ボギーでラウンドすると90ストローク。半分9ホールをボギーで、もう半分を+2打ダブルボギーでプレーすると99回でラウンドすることが出来ます。
バーディーやパーがなくても100切り出来ますから、100切りを目指すゴルファーはボギーを目指すこと。ダブルボギー以上を叩かなくなると良いですね。
そのためにはではボギーオンさせることが大切です。

100を切るためには

ゴルフで使う筋力を鍛える

柔軟性を損なわずに体幹や脚力、背筋、握力、腕力はあればあるほどゴルフには有利ですが、その中でも特に女性は圧倒的に腕が弱いようです。ゴルフは道具クラブを使うスポーツ、クラブと身体の接点はグリップ、手になりますから握力や腕の力もある程度必要です。男性に比べて腕力の弱い女性は、特に腕を鍛えることが必要でしょう。
わざわざ器具を使ったトレーニングを行わなくてもクラブを持つ回数を増やし素振りをたくさんすることでも鍛えることが出来ますよ。さらに素振り用の重いクラブを振ると効果的です。腕以外にもゴルフで使う筋力を鍛えることが出来ます。私もゴルフ初心者のときからこれを実践していました。

ミート率が上がるスイングを身につける

女性はなかなかボールが上がらずに地を這うようなゴロになったり、すぐに右へ飛び出すシットが出やすいようです。これはボールがグラブフェイスの芯に当たっていないのが原因で、ゴロになるのはグラブフェイスの下に、すぐに右に出るのはフェイスの先端トゥ側に当たっているのが原因です。クラブフェイスのスイートスポット芯でボールをヒットさせることができると男性よりも曲がりが少ない女性はボギーオンも増えて100切りが可能になります。ミート率を上げるためにはスイングの基礎を身につけることをオススメします。

パッティングを強化する

グリーンオンしたら2パット以下でカップインできるとボギーで上がれる確率も高くなります。パッテイングの距離感が合わないとなかなか2パットでは上がれなくなりますから、パッティングの距離感を養うことが大切です。しかし個人差もありますが狭い駐車場に車を納車するのが苦手という女性が多いように女性脳は空間に弱いようです。ボールとカップとの空間の距離を測る感覚を必要とするのがパッテイングの距離感です。これを練習することで克服すると良いですね。そのためにはパッティングの経験値と回数を重ねることが必要です。

自立心を持ってゴルフに取り組む

通常のストロークプレーは個人プレーになりますから団体競技のようにチームメイトに頼ることも出来ません。さらにゴルフは自分で考えて、決断して、実行する、自分で責任をとる主体性のスポーツでもあります。ですからゴルフが上手くなりたい100切りしたいと思ったら、プレー中も周りに依存し過ぎずに自分で考えて意思決定すること、ゴルフには自立心を持つこと大切だと思います。これが男性に比べて少ないのではないでしょうか。

まとめ

女性が100切りするために有効な4つの方法をご紹介しました。
これは一般的な女性ゴルファーに当てはめたものです。男女差だけではなく個人差も大きいですからご自分に足りないな〜と思うものから実践してみてくださいね。
よくわからない方は信頼できるレッスンやコーチを探してご自分に合うものを聞いてみると良いでしょう。
こんなに楽しく魅力あるゴルフを男性優位にしておくのはもったいない。同性のゴルファーとして女性ゴルファーがもっともっと増えてゴルフの楽しみ方もさらに広がるといいなぁと思います。

Good luck female golfers !!
お読みいただきありがとうございました^o^

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  7. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る