GEN-TEN 強化合宿 in タイ の魅力 Vol.3(GEN-TENタイ合宿ならではの魅力編)

2019年10月16日 |

GEN-TENのタイキャンプは「タイ国政府観光庁」のサポートを受けて実際に現地を視察、レッスンの専門家の目で見て「GEN-TENメンバーの皆様にオススメしたい!」と思ったコースだけで開催をしています。


(↑タイランドゴルフトラベルマートに日本のゴルフメディアの皆様等と一緒に招待されました)

選べるコースとプラン

GEN-TENのタイ合宿では様々なプランをご用意しています。
日程、コース、コーチなど複数のプランから選ぶことができます。

とにかくたっぷりと練習してゴルフに浸かりたいという方に満足していただけるように、天然芝から打てる練習場や本格的なチッピンググリーンを備えたコースを選んでいます。
コースに泊まって朝から晩まで練習できるプランは特にオススメです。最高の環境でレベルアップしましょう。

さらに今シーズンは初めてとなるバンコク市街にステイして3つのコースを巡るプランはレッスンも観光も楽しみたいと言う方にもオススメです。

開催日程も連休を中心に、皆様が行きやすい日程で開催しています。
各プランの詳細は「GEN-TEN 強化合宿 in タイ の魅力 Vol.2(開催地、開催コースの魅力編)」でお伝えしています。

もちろん上達が実感できる

みなさまに帯同するのはおなじみのGEN-TENのコーチ陣です。
日本のレッスンの延長でしっかりと練習に励むのもよし、日本とは違うバミューダ芝からのショットで経験値を上げることも可能です。
しかしもっとも効果が高いと思うのは、午前にプレーを終えて午後にプレー後の練習ができることです。

実際のプレーを見て強みや弱みのフィードバックをしながら、そのあとは最高の練習環境でしっかりと復習してください。
帰る日を迎える頃には上達を実感できるはずです。

リゾートゴルフが満喫できる

タイのゴルフと一口に言ってもそのタイプは様々です。


私たちが選ぶコースはゴルフリゾートとしても優れているコースを選定しています。
ゴルフ休暇にも相応しいコースは、日頃の忙しさや疲れを取るリフレッシュの機会にもなるはずです(^^)

朝から夕方までたっぷりゴルフを楽しんだらプールでクールダウン、そしてマッサージを受けて夜はグッスリと眠る。
そんなゴルファーにとって理想的と思えるような時間を過ごすこともゴルフの楽しみの一つと私たちは考えています。
上達と同時にリゾートゴルフの楽しさも同時に味わっていただきたいと思っています。

ローカルエクスペリエンス

冒頭でもお伝えしたように、私たちは現地のコーススタッフと直接交渉や連絡を取り合っています。
通常のゴルフ合宿ではコーチの帯同が許可されていないコースでもコーチがコース内までフォローできるのはそのためです。

またゴルフだけではなく、レストランやマッサージショップの情報なども実際にその場で働いているスタッフに聞いて確認しています。
地元のタイ人が太鼓判を押すお店では観光ガイドブックに載っていないような体験ができます。

如何でしたか?
今やすっかり日本のゴルファーに身近になった人気のタイですが、GEN-TENならではの魅力をご用意して皆様をお迎えします。

強化合宿 in タイに関するお問い合わせはお気軽に予約センターやコーチにお声がけください(^^)
寒い日本を抜け出して、常夏の国で皆様のご来場をお待ちしています!

GEN-TEN 2020 強化合宿 in タイ 開催予定スケジュール

Thailand 2020

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る