飛距離アップの為の軸脚とは?〜ゴルフエンジニアリングセミナーLevel1.5〜

2019年9月24日 |

皆さんこんにちは!ナオトです(^^)

先日、ゴルフエンジニアリングセミナーLevel.1.5に参加してきました。
まだ見られていない方は、ぜひご覧ください。(^^)
※前回の記事

セミナーのセッションの中で「SwingCatalyst(スイングカタリスト)」と呼ばれるバランスプレートを用いて、私自身のスイング中の動きを数値化してもらいました。
この測定器はアドレスからフィニッシュまでの圧力に加えて3軸方向の力、またその軸に対する物体を回転させる力の大きさを表すモーメントも測定する事が出来ます。
GEN-TENゴルフコースレッスン軸脚トップオブスイングの写真
今回、測定~スイングチェックをしてもらえるのは本当にラッキーでした。笑
このスイングカタリストを利用して、ヘッドスピードを上げる要素を見つけていきました。

◼︎測定

まずは、現状のスイングを7番アイアンで5球測定しました。
そこで分かった事は、スイング中もっとも右足に圧力がかかった平均の数値が、85.2%でした。
また、平均のヘッドスピードは84.88mphでした。
GEN-TENゴルフコースレッスン軸脚測定結果の写真

◼︎軸脚テスト

平均値が出たところで、今度はヘッドスピードを上げる為の軸脚テストを行いました。
GEN-TENゴルフコースレッスン軸脚テストの写真
①右脚軸なのか?
②左脚軸なのか?
③両脚なのか?
上記のどの脚でスイングの軸を作れば、よりパワーやヘッドスピードを出せるかのテストを行ったところ私は②左脚軸でスイングをコントロールした方が良いことが分かりました。
この軸脚というのは、個々によって違ってきます。

私はバスケットボールや、バレーボール、野球など沢山のスポーツを学生時代経験してきましたが、今思い返せば左脚で軸をとっていた動きが多いことに気づきました。
これが関係しているのかもしれません。

◼︎修正

そこで今度は左足により圧力をかけるようにしていき、右足の圧力の平均値を下げるようにしていきました。
GEN-TENゴルフコースレッスン軸脚修正レクチャーの写真②

◼︎結果

何回か練習を繰り返し測定した所、スイング中右足に圧力がかかる平均の数値が85.2%→75.2%まで下がりました。
これは、左足により圧力をかける意識を繰り返した結果です。
GEN-TENゴルフコースレッスン軸脚説明の写真
これにより、ヘッドスピードも84.88mph→89.82mphと約5mphもスピードがアップしました。
約10ydsほど距離が伸びた事になります。
1mph上げるだけでも大変な事なのに、自分でも驚いておりました。笑
GEN-TENゴルフコースレッスン軸脚Dr.Lynnの写真

◼︎まとめ

自分の感覚としては、右脚を軸としてスイングを操作するイメージでしたが、左脚を意識することにより振りやすくなった感覚がありました。
GEN-TENゴルフコースレッスン軸脚テークバックの写真
この様にグラウンドの力を利用する事により、力の出し方やヘッドスピードの上げ方など沢山の経験と知識を得ることが出来ました。
今回、自分で体験したことを自分自身でも磨きをかけていき、皆様にお伝えしていけるようにしていきます。
今後もゴルフコーチとして勉強を続けていきたいと思います。

2020年度はドライバーにフォーカスをしたアカデミアを開催していこうと思っております。
今後のレッスンにご期待ください!(^^)

☆寒い冬を抜け出して海外ゴルフキャンプ!☆

・2020年2月8日(土)〜2020年2月10日(月)
スプリングフィールドロイヤルCC(タイ)

過去の開催の様子はこちらから

・2020年2月22日(土)〜2020年2月24日(月)
アルパイン・ゴルフリゾート・チェンマイ(タイ)

開催スケジュール

コーチぺージ

instagram

Facebook

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

日下部 直太

日下部 直太

ゴルフシーズンスタートしましたね(^^)

皆様と沢山の方とお会いしながら、そして悩みを一緒に共有しながら一つ一つクリアーしていけらなと思っております。

日下部直太

◉ゴルフラジオもアップしております!

是非聴いてくださいね。

☆ゴルフラジオ始めちゃいました!を配信しています!
「なかなか言わないすなお部屋」
ゴルフに関することから、皆様からのお便りなどを読ませて頂き、ご紹介させて頂いております!

Podcast(Iphone&MAC)

Spotify

〇ラジオお便りはこちらから

☆Naoto Golf Coach YouTubeもぜひチェックして下さいね!
素直にリアルな日々をお届けしております。
コースレッスン専門コーチ なおと チャンネル

☆SNSのフォローも宜しくお願いします!
Naoto Golf Coach Facebook & Instagram

★GEN-TENコーチ研修において、先日受講したシンガポールコーチによるゴルフコーチングセミナーの内容や考え方などを発表しました★

アプローチ・体の考え方、そしてなぜ受講し学びにいくのか?について私自身の経験や考え方をシェアーして、より皆さまに充実したレッスンを提供できたらなと思っております。

沢山のチャレンジを一緒に行っていきましょう!

皆様のご参加をお待ちしております!(^^)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る