ゴルフ上達のヒント!〜パッティングで腕が動かない方へ〜

2019年9月7日 |

こんにちは!
皆さまと同じくらいにゴルフを、レッスンを上達したいと思っている牧野佑司です。

今回のウェブレッスンは!と言うよりも、今回は私、牧野の癖から気づいたことをお話ししたいと思います。
GEN-TENゴルフコースレッスンパッティング牧野コーチの写真

「それはあなただけのことでしょう」と思われるかもしれません。
誰が興味があるんだと思いながら書いておりますが、お一人でもヒントになればと思います。

その気づきって何かというとパッティングについてです。

私、牧野はパッティングの時にプレッシャーがかかればかかるほどインパクトの時に過度に力が入り過ぎてしまいます。
バーディが取れなくなっている時のバーディパットなど顕著に現れます。

それによって以前に坂井コーチと一緒にプレーした時など腕が動いていないと言われました。
某海外のパターに難があるプレーヤーと見た目は同レベルだと(あくまで見た目のみ)言われたことが印象に残ってます。
GEN-TENゴルフコースレッスンパッティングアドレスの写真
GEN-TENゴルフコースレッスンパッティングテークバックの写真
GEN-TENゴルフコースレッスンパッティングインパクトの写真
GEN-TENゴルフコースレッスンパッティングフォローの写真

ではどうすればいいのか考えてみました。

・距離感のみを意識する
・結果のことを考えない
・全く違うことを考えながら打つ
・ハンドファーストに打つ
・アームロックパターを使う
・心の中で「あーーー!」と叫びながら打つ

などなど、これらの施策もまずまずの結果を出していましたが今回はどうするかというと

「インパクトで力を入れずに緩んでもいいくらいのスピードで打つ」

そのままやん!という暖かいツッコミが聞こえてきましたが甘んじて受け止めます。(笑)

その施策を実行した所、フォローが大きくなりました。
息を吐きながら打っても良かったです。
緊張した場面でも打てるようになってきました。
GEN-TENゴルフコースレッスンパッティングアドレスの写真②
GEN-TENゴルフコースレッスンパッティングテークバックの写真②
GEN-TENゴルフコースレッスンパッティングフォローの写真②

距離感に慣れる必要がありますが、動画で確認しても見た目が良くなりました。

いかがでしょうか?
いままでのウェブレッスンよりも抽象度が高いですが一度試してみてくださいね!

★過去のパッティングについての記事はこちらから

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る