「ポスチャーからGoodスイングに!」by norihiro

2019年6月24日 |

こんにちは norihiroです(^^)
今回はナイスショットには欠かせないポスチャーです。
セットアップの中でも重要なポスチャーはスイングに影響を与え、結果ショット精度にも関わる大切なパートです。
GEN-TENゴルフコースレッスンフィニッシュの写真

次の2つのポスチャーの違いはわかりますか(^^)??
ポスチャー①(良い例)
GEN-TENゴルフコースレッスン良いアドレス正面からの写真
良いポスチャーがとれている場合、背骨はやや右に傾きチルトが出来ている状態です。
また肩と腰のラインが背骨を中心に平行になっています。

ポスチャー②(悪い例)
GEN-TENゴルフコースレッスン悪いアドレス正面からの写真
一方でポスチャーが上手くとれていない場合、背骨がターゲット方向へ倒れている状態です。またその影響で肩と腰のラインも平行になっていません。

ただ一見どちらも問題無さそうに感じる程度で、気付かないことも多くあります(笑)
そこでチェック方法としては背面(背中)側からチェックすると正しいポスチャーかが見えてきます(^^)

■2つのチェックポイント

ポスチャー①(良い例)
GEN-TENゴルフコースレッスン良いアドレス背面からの写真
赤いラインが背骨、上の黄色いラインは肩のライン、下の黄色いラインは腰のラインです。
背面から見ると背骨と肩・腰の関係性もよく分かりますね!
写真のように背骨に対して肩と腰のラインが平行平行になっています。

ポスチャー②(悪い例)
GEN-TENゴルフコースレッスン悪いアドレス背面からの写真
一方でこちらは背骨がターゲット方向へ傾いてしまい、肩と腰のラインが広がってしまっています。
このようなポスチャーはスイングにも影響を与える構えなので修正していきたいですね!

意外に見落としやすいポスチャー(^^)
皆さんも正しいポスチャーを身につけて、ゴルフを楽しんでいきましょう!!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 316ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 145ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 132ビュー
  4. キャディバックの持ち方 110ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 86ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 72ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る