夏のラフ対策でナイスショット!

2019年6月19日 |

こんにちは、Yukiです^ ^
まだ梅雨明けしてませんが、夏日も増えてきましたね〜
コースの芝はグングン伸びてかなり手強くなってきました!
そこで今回は夏のラフからナイスショットするためのポイントをお話します。

ラフと言ってもいろんなライ(芝付きなどの状況)がありますが芝の長さによって使用するクラブや打ち方が違ってきます。

ざっくりと3種類に分けて解説していきます!

ひとつめは、

・ラフでボールが3分の2以上みえているとき

GEN-TENゴルフコースレッスンラフボールが浮いている時の写真
GEN-TENゴルフコースレッスンラフとボールの沈み具合の写真

ボールの近くに指を地面へ入れてみてください。
指はボールの底よりも3cmくらい沈んでしまいました。
ラフに入るとボールは沈んでいると思いがちですが、地面からは浮いている状態です。
ということは高さ的にはティアップしているボールを打つようなもの。
芝の表面を払うようになるべくヘッドが浅く長く芝を削りとるイメージで打ちましょう!
ティアップしているボールを上から打ち込む(ダウンブロー)とテンプラボールなんかが出てしまいますね。
同じようにこのラフで上からドスン!と打ち込むとヘッドがボールの下をくぐってしまい上手くミートできなくなります。
GEN-TENゴルフコースレッスンラフダウンブローの写真
GEN-TENゴルフコースレッスンラフ正しいインパクトの写真
使用するクラブはフェアウェイウッドからウエッジまで何番でもオッケーです。
高くティーアップしたボールをウェッジで打つのは難しいですからアイアンよりはソールが広いクラブ、UTやFWのほうが打ちやすいでしょう。
ダウンスイングでグリップの力感を適度にしてフィニッシュまで振り切るようにしてみてください!

2つめは、

・ラフでボールが半分沈んでいるとき

GEN-TENゴルフコースレッスンラフボールが半分沈んでいる時の写真
通常のフェアウェイと同じように打ちます。
フェースを少し開いてセットアップするとソールが滑りやすくなり芝の抵抗を受け過ぎることなくショットできます!
GEN-TENゴルフコースレッスンラフフェースを開いてセットアップの写真
使用するクラブは何番でもいけますが、やはりフェアウェイよりもインパクトでフェースとボールの間に芝が多く入りますから、アッパーブロー(インパクトでクラブフェースがボールの下から入射する)気味の方や腕力がない女子ゴルファーはミドルアイアン以下のクラブのほうが上手くミートできるでしょう。

3つめは、

・ラフでボールがすっぽり沈んでいるとき

GEN-TENゴルフコースレッスンラフボールがすっぽり沈んでいる時の写真
クリップの力感もいつもより強めに、ボールを右へハンドファーストにセットして上から鋭角的に打ち込みます。
GEN-TENゴルフコースレッスンラフからのショットアドレスの写真

腕のパワーにもよりますが、ボールとフェースの間に芝がたくさん入り過ぎると上手く脱出できませんので、この状況から脱出することを最優先にして使うクラブは短くロフトのあるクラブを選択しましょう!
「距離を出そう」などと欲をかきすぎると傷口を広げる結果になりかねません。
落ち着いてこの状況を乗り切りたいですね。

ラフからのショットでは、その状況判断と自分の技量でどのクラブでどのように打つのかを決断することが大切になります。
心配な方は、練習でいろんなラフからのショットを体験してみてください。
なるべく芝と喧嘩しないようにするとラフでも意外と上手に打てるようになりますよ。
お読みいただきありがとうございました(*^^*)

☆お知らせ☆
・夏のラフ&傾斜地からのヒントレッスン
https://www.gen-ten.jp/event/21214
https://www.gen-ten.jp/event/21215

・朝霧カントリーディスカバリーキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/21060

・サニーカントリークラブ強化合宿
https://www.gen-ten.jp/event/20858

・鷲ヶ岳高原ゴルフディスカバリーキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/21094
https://www.gen-ten.jp/event/21095

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 568ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 327ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 149ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 113ビュー
  5. キャディバックの持ち方 109ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 89ビュー
  7. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 81ビュー
  8. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 78ビュー
  10. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 76ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る