右手を上手に使ってインパクトを安定させよう!

2019年6月6日 |

こんにちは、Yukiです^_^
5月は真夏日も記録するほど暑い日もありましたが、体調はいかがでしょうか。
コースの芝はぐんぐん元気になってますよ。
ぜひ、ゴルフコースへお出かけしてパワーをもらいましょう!

今回もスイングあるあるに関してお話します。

コースのあちらこちらでショットした後「あっ〜、力入っちゃったよ〜」「力み過ぎてダフった〜」などの奇声がよく聞かれます(笑)
特にプレッシャーのかかる場面ではやりがちですね。

そんなときは、どこに力が入り過ぎてしまったのでしょうか?

だいたい右利き右打ちの場合は、右手に必要以上に力が入ってしまうことが多いようです。
インパクトでクラブヘッドには何トンという衝撃(ヘッドスピードにもよります)がありますから、スイング中右手を全く使わない訳にはいきません。インパクトを安定させるためにはその使い方が大切です。

そこで右手を上手に使う動きをゆっくりと解説しますね。

ポイントは2つ!
腕の回転と手首です。

★肩の内旋と外旋

スイング中、右手は右肩を支点として腕が内側と外側に回転する動きを使います。
・外旋
GEN-TENゴルフコースレッスン右腕外旋の写真
・内旋
GEN-TENゴルフコースレッスン右腕内旋の写真

特にインパクトゾーンでは肩の内旋で腕が回転されていきフォローへ向かうのが理想的です。
GEN-TENゴルフコースレッスン右腕でクラブを持って外旋の写真
GEN-TENゴルフコースレッスン右腕でクラブを持って内旋の写真
この動きがスムーズになるとクラブヘッドがターン、加速してインパクトすることができます。
内旋が不十分だとヘッドが返りづらくなりフェイスは開いたままインパクトしやすく右へボールが飛び出したり、それを嫌がり手首を返そうとして、今度はフェイスが被り過ぎて左へボールが行ってしまうなどインパクトの安定感を欠く結果になりやすいです。

★右手首の使い方

ヒンジ(右手首を甲側に折る)しながらバックスイング〜トップオブスイングをつくり、これをキープしたままダウンスイングを行います。
ヒンジをぎりぎりまで解かずにインパクトするのが理想的です。
憧れのハンドファーストのインパクトを手に入れるためにも必要なポイントです。
GEN-TENゴルフコースレッスン右手首の使い方テークバックの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン右手首の使い方ダウンスイングの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン右手首の使い方インパクトの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン右手首の使い方フォローの写真

とは言ってもこれをキープするのはなかなか簡単ではないのですが…。

このトップでの手首の角度を変えないためにはダウンスイングでのグリップが大切です!
GEN-TENゴルフコースレッスン右手首の使い方トップの写真
グリップでどの指に圧を感じているか?

★右手の握り方と圧力

GEN-TENゴルフコースレッスン右手の握り方の写真
右手の中指と薬指の関節を畳んでグリップし第2関節と第3関節でグリップに圧力がかかるようにトップから切り返してみてください。
インパクト以降は遠心力で自然にヒンジもほどけますから、この2本の圧力をスイング中ずーとキープするくらいでちょうど良いでしょう。

「力んじゃたよ〜」というときは右手の親指や掌側を強く握りしめてしまったりするので気をつけてくださいね。

右手だけで軽く素振りしたり、右片手打ちドリルでこの感覚がつかめますよ。
右の腕と手首を上手に使ってナイスショットを増やしましょう!
お読みいただきありがとうございました(^-^)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 146ビュー
  2. キャディバックの持ち方 100ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 90ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 83ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る