ボールが曲がる仕組み知ってますか?

2019年5月22日 |

こんにちは、シンノスケです。

皆さんは練習場やコースでスライスやフックが止まらないなどの経験はありませんか?
そして、スイングを気にしすぎるあまり上手く打つことすら出来なくなってしまったなどの相談を受ける事があります。
でもボールが曲がる仕組みはスイングの形以外にも簡単に修正するポイントがあります。

そのポイントはインパクト時のフェースの向きとスイング軌道です。
この2つの組み合わせによってボールの曲がる方向が決まってきます。

【飛球法則】

GEN-TENゴルフコースレッスンボールフライトの写真
この図のように9通りの組み合わせになります!

図1や9のような球が出てしまう方はターゲットに対して真っ直ぐ振っているのですがフェースが左を向き過ぎていたり右を向き過ぎているのが原因になるためアドレスの時から少しフェースを開いてみたり閉じてみたりする事で簡単に修正する事が可能になるかと思います!

理想的なフェードやドローが打ちたい方は3や7を参考にしていただくことでイメージ通りの球を打つことが可能になります。

このようにスイングの形ばかりではなくインパクトのイメージを持つことでボールコントロールがしやすくなります。
そしてインパクトの形を意識する事でスイングも良くなるケースが多いです。

なのでイメージ通りのボールが打てない方はスイングの形にこだわるのではなく、一度インパクトのイメージを持って練習してみてください^ ^

簡単にイメージ通りの球が打ちやすくなると思うので是非試してみてください!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る