ゴルフ 〜ナイスショットを生み出すフォロースルー

2019年5月19日 |

こんにちは、Yukiです^_^
さてさて今回も悩みが尽きないスイングについてお話します。

「左手を上手に使ってインパクト〜フォロースルーを安定させる方法」

「ペチン!」嫌な音と手の感触。シャンクのようなボールが出てしまったり、真っ直ぐ右へ飛び出すショットが出てしまうことがあります。
インパクトでフェイスが開いて当たってしまうのが原因ですが、ここで「振り遅れてるから早く腕を振ろう」としてダウンスイングからアームリードになりアリーリリース(手首が早くほどける)などの要因を引き起こしてダフってしまうゴルファーの方をよく見かけます。
*前回のブログに書きました。
「キャスティング防止でインパクトを安定させよう」
そんな方はフォロースルーでこのような形になっていることが多いのです。

★インパクト〜フォローのエラー

フリップしてフェースが上を向いてしまう。
フリップとはインパクトで左手首が甲側に折れることですが、このようになるとヘッドが早く上がりボールの上をヒットしやすくなりフェースの真ん中でミートさせるのが難しくなってしまいます。アプローチでトップしてしまう要因にもなります。
GEN-TENゴルフコースレッスンフリップの写真

ナイスショットを連発するためには、インパクト直前直後の手と腕の動きも重要です。

★理想的なフォロースルーとは

インパクトでターゲットに真っ直ぐに向いたフェース面は緩やかに左方向へ、自分の身体を中心にしてヘッドは円軌道を描きながら左腰のポジションへ、フェースのトウ側はターゲット方向を指すのが通常のスイングでは理想的です。
GEN-TENゴルフコースレッスンフォロースルー前方からの写真

両腕が真っ直ぐに伸びて手首はアドレスと同じ向きのままインパクトし、直後に手首はリリースされ伸びた状態になりフォロースルーへと向かいます。「フェースがターンした!」「ヘッドに引っ張られた!」と感じられるとよいでしょう。
これが出来るとインパクト後もヘッドは低く長く動きフェース面が安定することによってボールは狙った方向へ、ナイスショットしやすくなります。
GEN-TENゴルフコースレッスンインパクト直前の写真
GEN-TENゴルフコースレッスンインパクトの写真
GEN-TENゴルフコースレッスンインパクト直後の写真
GEN-TENゴルフコースレッスンフォロースルー正面からの写真

インパクト前は手首は伸び過ぎない状態がベストですがインパクト後はオッケーなんて微妙ですね。この瞬間の動きはなかなか意識だけでコントロールするのが難しく、それがナイスショットとミスショットを振り分けてしまう…。
ここでのポイントは腕や手首を力ませないこと。クラブヘッドの遠心力と腕や手首を上手に使うとこの形になりやすいのです。

そこで左腕と手首に注目してみましょう!
GEN-TENゴルフコースレッスン左手首に注目の写真

★左腕のローテーション&サムダウン

左腕のローテーションとは腕を外旋させる動きで、サムダウンとは左手親指を地面へ向ける動きです。
ダウンスイングの右腰のあたりでは左手の親指は立っていて(サムアップ)空を指し、左手甲は正面(カメラ側)を向いています。そこから下半身リードで左手甲はターゲット方向を指し、親指はボールを指しながらインパクトへ。左手甲は地面を指しながら背中側へターンして親指はターゲット方向を指しフォロースルーへ到達します。
このとき左前腕も一緒に外側へ回っていき、腕と手首をセットで行うのがポイントです!
GEN-TENゴルフコースレッスン左手首ハーフウェイダウンの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン左手首インパクトの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン左手首インパクト直後の写真
GEN-TENゴルフコースレッスン左手首フォロースルーの写真
簡単なドリルをご紹介します!
左手だけで短くグリップして、この動きをゆっくり行ってみてください。
意識するのは手首を固定したまま左前腕を外側へ回しながら親指が胸の正面でボール方向を指すようなイメージです。
GEN-TENゴルフコースレッスン左腕一本ハーフウェイダウンの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン左腕一本インパクトの写真
GEN-TENゴルフコースレッスン左腕一本インパクト食後の写真
GEN-TENゴルフコースレッスン左腕一本フォロースルーの写真

腕や手首の形や柔軟性には個人差がありますが、この動きがスムーズになると理想的なフォロースルーになり、ナイスショットも生まれやすくなりますよ。
トップやスライスにお悩みの方にもオススメです!

お読みいただきありがとうございました(*^^*)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る