打点位置は意識してますか?

2019年5月8日 |

『打点位置によって球筋が変わる』

こんにちはシンノスケです!

皆さんは普段の練習で何を意識していますか?
色々な練習をしているかと思いますが意外と打点位置を確認しながら練習している人は少ないかと思います。
実は打点位置が変わることによって飛距離や方向性が変わっていきます。
GEN-TENゴルフコースレッスン打点位置の説明の写真

◆打点位置が球筋に与える影響

フェースの面を4つに分けて説明させていただくとこのようになります。

・水色の部分(ヒール上)に当たったボールは真ん中に比べて高く飛びスピン量が少なくなり右に曲がりやすくなります。

・緑色の部分(トゥ上)に当たったボールは真ん中に比べて高く飛びスピン量が少なくなり左に曲がりやすくなります。

・黄色の部分(ヒール下)に当たったボールは真ん中に比べて低く飛びスピン量が多くなり右に曲がりやすくなります。

・赤色の部分(トゥ下)に当たったボールは真ん中に比べて低く飛びスピン量が多くなり左に曲がりやすくなります。

またシャフト側(ヒール)よりもクラブの先側(トゥ)の方に当たった場合、ヘッドスピードは速くなります。

ボールを打つ場所によって飛距離や方向性が変わります。
また安定して同じ場所で打つ事が出来なければボールもいろんな方向に曲がりやすくなります。

自分がイメージする球筋はどこで打てば1番良い球がでるのか確認するのもいいですね。
真ん中以外の場所の方がイメージ通りの球を打つ事ができるかもしれないですよ!

そして安定して同じような場所で当て続ける事が出来れば自然とスイングも良くなってくると思います。
GEN-TENゴルフコースレッスン打点位置打点シールの写真①
GEN-TENゴルフコースレッスン打点位置打点シールの写真②
このような打点シールを貼りながら練習をしていく時に真ん中で一生懸命打とうとするのではなく毎回同じような場所に当たるイメージを持つ事で飛距離や方向性を安定させることが可能になってきます。

皆さんも打点位置を安定させてイメージ通りのボールを打ってみましょう(^^)

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

坂井 槙之介

坂井 槙之介

こんにちはシンノスケです!
先日のFlight Scopeを使用したヒント
満席いただきありがとうございました^ ^
定期的にFlight Scopeを使ったヒントを開催していきたいと思います!
興味のある方は是非ご参加お待ちしています♫

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る