ゴルフスイング『スイング傾向におけるアドレスの形』

2019年4月22日 |

こんにちは norihiroです(^^)
ゴルファーにとって嬉しい気候が続いていますね!
今回はアドレスについてお話をしていきます。

■アドレスは「どのように振りたいのか」の準備!?

皆さんはどのようなボールを打ちたいか、どのように振りたいのかをイメージをして構えているでしょうか??
アドレスは「良いショットの準備」として大切なパートである一方で、「どのようにスイングをされているのか」を表している形でもあります。
GEN-TENゴルフコースレッスントップオブスイングの写真
特にアドレスを正面から見た場合にどのようなポスチャーで構えているのかで身体の動き易い傾向も見えてきます。

■スライスの出やすい方のアドレス(K字アドレス)

アマチュアゴルファーの方の多くはスライスに悩まれている方だと思われますが、その傾向の場合以下のような形でアドレスをとっていることもあります。
GEN-TENゴルフコースレッスンK字アドレスの写真
写真のように身体の右サイドが一直線のような状態で、左腰が引けた状態で構えているケースです。
このアドレスはインパクト時に身体が開いてしまい、クラブの動きもアウトサイドインで動きやすい傾向にあります。
またエラーの起きやすいアドレスでもあり、バックスイングでスウェーをしてしまったり
GEN-TENゴルフコースレッスンバックスイングスウェーの写真
ダウンスイング以降に右脚を軸に身体を回してしまったりとミスショットの出やすいバランスの悪いスイングになってしまいます。
GEN-TENゴルフコースレッスンミスショットインパクトの写真
GEN-TENゴルフコースレッスンミスショットフォロースルーの写真

■理想的なアドレスとは?

決してこのアドレスが正解という訳ではありませんが、アドレスを正面から見た時に左右の腰の見える範囲がほぼ均等な状態で腕とクラブを結ぶラインが「Y字」もしくは「小文字のY」のようになっていることが理想です。
GEN-TENゴルフコースレッスンY字アドレスの写真
世界ランカーのトッププロのアドレスを見てもほとんどの選手がニュートラルに構える「Y字」か逆K字のように構える「小文字のY」のような形です。
もちろんこれらも絶対というアドレスではないですが、そういった傾向にあることだけは知っておくと打ちたいボールやショット傾向によるミスの原因がアドレスから見つける事が出来るかもしれません(^^)
GEN-TENゴルフコースレッスンフィニッシュの写真
この春はご自身の中で理想とするアドレスを見つけながらゴルフを楽しんでみてくださいね!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る