プレッシャーに負けない!パター練習方法

2018年11月11日 |

こんにちは!
実は雨男ではない牧野佑司です。

今回はパター練習についてお話させていただきます。

皆さんはパター練習の時にはどのように練習されていますでしょうか?
距離を決めて打ったり、距離感を合わせて打ったり、なんとなく打ったり、色々な練習をされているのではないでしょうか?

今回はプレッシャーのかかった練習方法をお話します。

なぜプレッシャーのかかった練習がいいのか?
それはプレッシャーがかかると思うような動きができなくなるからです。

例えば幅20センチ、長さ5メートルの平均台があるとします。
その平均台を渡る時、平均台の高さが30センチと30メートルではどうなるでしょうか?
30メートルでは思うように体が動かなくなりますね。
それだけプレッシャーがかかると上手く動かなくなってしまいます。

ゴルフというのは多かれ少なかれプレッシャーがかかるスポーツです。
プレッシャーの克服はスコアメイクに大きく影響します。
しかしながら日頃の練習ではなかなかプレッシャーのかかる場面で練習できないですね。

そんな時にご紹介するのがこの練習です。

ボールをカップを囲むように並べてください。
そして自分にノルマを課します。
「◯球連続で入れるまでやめない!」などです。
そこから本番と同じようにラインを読んでストロークしてください。
最初はプレッシャーはかかりませんが、後半にさしかかるにつれてプレッシャーがかかってきますね。

ベタな練習方法ですが、間違いない練習です。
この練習でプレッシャーを克服し、強いゴルファーになりませんか?
競技に出られる方やパターでのゲームなどされている方にはぜひぜひおススメです!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 568ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 328ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 149ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 115ビュー
  5. キャディバックの持ち方 109ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 89ビュー
  7. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 81ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 80ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 79ビュー
  10. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 76ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る