パッティングにおける視線と頭の位置

2018年11月6日 |

こんにちは norihiroです(^^)
少しずつ寒暖差も出てきて、冬の気配を感じる季節となりました!
体調管理に気をつけてゴルフを楽しみたいですね(^^)

さて今回はスコアを左右するパッティングについてです。

パッティングの悩みと聞くと…
「方向性が悪くショートパットを外す」「芯に当たらない」「距離感が合わずショートしたり、オーバーを繰り返す」ということをよく耳にします。

そんな方は「視線と頭の位置」がポイントになります(^^)
まずアドレスでは以下の写真のように視線(黄色いライン)は地面もしくはボール、頭の位置(赤い円)は地面に対して垂直に維持されています。

しかし、いざストロークに移ると…
写真のように視線や頭のポジションがボールを追いかけてしまいます。

以下のことが主な原因です。
・ボールの転がりが気になってしまう
・フォロースルーを体で大きく取ろうとしている
・ストローク中に軸がない状態

最も重要なことは「軸を動かさず、ストロークすること」です。
パッティングにおいて軸は喉仏や首の付け根ですが、視線を地面に向けたまま頭を残すようにストロークをする方がパターヘッドのスピードはコントロールしやすいです。

普段パッティングのミスが多い方は、頭の位置を体の右サイドに少し倒すようにストロークされると芯に当たりやすくボールの転がりも変わってくると思います。

ぜひ試してみてください(^^)

12/11(火)@ヌーヴェルGCにて『勝負強いパッティング巧者になるためのヒント!』を開催します(^^)
当日はパッティングの基礎はもちろんのこと、タッチや正確性を養う練習も行なっていきます。
平日の開催となりますが、ご参加をお待ちしております!

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 121ビュー
  2. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 106ビュー
  3. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 86ビュー
  4. 2023年新ルール知ってますか? 85ビュー
  5. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 85ビュー
  6. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 80ビュー
  7. キャディバックの持ち方 78ビュー
  8. ボールが曲がる仕組み知ってますか? 75ビュー
  9. ゴルフ グリーンのスピードの計測方法〜スティンプメーターを使って〜 55ビュー
  10. こんな方にお勧め!パッティングのグリップ(持ち方)3選 52ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る