ゴルフコースレッスン×教育 Vol.7

2018年8月11日 |

今年も提携コースでもあるウッドフレンズ森林公園ゴルフ場(愛知県)にて、名古屋経営短期大学のスポーツ演習の夏期集中講座を寺嶋コーチと開講しました。
(教室はゴルフコースビューの素敵な環境)

過去の開催の様子はこちらから
2016年の様子
2017年の様子

この授業の特徴はなんといっても、まったくクラブを触ったこともない学生を「3日間でプレーできるようにする」というものです。
プレーできるようになるには①ショット、アプローチ、パッティングの打球技術 ②スコアを付けるための基本的なルールの知識 ③安全やマナーに関する知識 の3つを身につけなくてはいけません。

今年は猛暑の影響もあって、全行程が終えられるか心配でしたが、学生たちは最後まで元気良くゴルフを楽しんでいました(^^)
朝9時から夕方18時までの3日間の授業では、打球技術、ゴルフの精神、ルールやエチケット、歴史、クラブやスイングの用語など総合的に学びます。
かなり凝縮した内容なので、毎日学んだことを振り返る小テストも実施しています。
(テストはスマホを使って回答するイマドキ方式にしましたw)

施設を提供していただいた「ウッドフレンズ森林公園ゴルフ場」スタッフのみなさま、クラブとキャップ、グローブを提供していただいた「テーラーメイドゴルフ」のみなさま、開講の手助けをしていただいた学校関係者のみなさま、多くの方の協力で今回も無事に講義を終えることができました。
本当にありがとうございました。

今回も1年生の18歳-19歳の学生たちがゴルフを楽しみましたが、こうして多くの世代でゴルファーを育成していくことで、ゴルフの魅力でもある競技者の多様性を創出することはとても、私たちが今後も長くゴルフを楽しむ上で大切なことだと思います。
地道ではありますが、こうした活動を通じて業界の未来に貢献できればと思っています。

参加学生が10名以上で、教育機関や団体からの依頼であればよろこんで相談にのります。
ゴルフコースレッスン×教育 に興味をお持ちの方はお問い合わせフォームからご連絡ください。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  7. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る