こんにちは、toshiyukiです!
前回のテークバック編は試して頂けましたか?
今回はスイングの肝になるインパクトゾーンの動きを覚える為のドリルをご紹介します!
インパクトゾーンとはダウンスイングでクラブが地面と平行になるポジション(ハーフウェイダウン)からフォロースルーでクラブが地面と平行になるポジションまでを言います。
今回のドリルでは特に下半身の動きがメインになりますが上半身との連動がとても大切です!
※下の写真はイメージしやすいようにクラブを持っていますが家の中では危ないのでクラブを持たずに行ってください。(^^;;
まずいつも通りに構えたらグリップが右腰の高さにくるまでテークバックします。

次に左脚を一歩飛球線方向に踏み出しスクワットの要領で沈みます。

この時ひざが前に出てお尻が下がったり背中が丸まったりしないようにしてください!


そしてお尻やハムストリングで地面を押すようにして両脚を伸ばすのと同時に腰、肩が回転しグリップを左腰の位置まで振り抜いていきます。



このドリルで重要なポイントは下半身の動きに上半身がついてくるイメージで行うということです!
前述したように下半身と上半身との連動が大切であくまでも上半身主導ではなく下半身主導で行います!
このドリルを行うことで下半身から上半身に力を伝えクラブを加速させていく感覚が身についてきます。
またクラブを持って行うと軌道やリリースのタイミングなども掴めるので広い場所が確保できる方はやってみてください! ↓↓↓
かなりきつい動きですがインパクトゾーンの動きを覚えるにはとても効果的なドリルですのでぜひトライしてみてください!
自己紹介
こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!
帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。
WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!
寒い日が続きますが2月ももう中旬です。
あっという間に春がやってきますよ!(願いも込めて笑)
春のゴルフシーズンに向けてしっかり準備していきましょう!
特にアプローチは芝が薄くて難しいこの時期に練習することでスキルが磨かれます!
アプローチのヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さいね!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!