アカデミアってなに?

2018年5月7日 |

皆さんこんにちは!ナオトです(^^)

今回は2018年4月に初めて開催されました第1期アカデミアレッスン(日下部直太)についてお伝えしたいと思います。

1.アカデミアとは何か?

1Dayやキャンプの様に1回完結のレッスンではなく、3ヵ月間という期間をかけて知識や技術を習得するプログラムです。皆さんもゴルフの練習やラウンドで、何でこんなに日によって結果が違うんだろうと思われた事があると思います。ゴルフのレベルが上がってくると、目標も日々変化する為、ワンポイントのアドバイスではすぐに直らない課題が多くなってきます。中長期でゴルフをレベルを向上させたい方、理論を獲得したい方、継続的にフィードバックやアドバイスを求めている方におススメのメニューとなっています。

第1期アカデミア(日下部直太)のテーマは 「80台&90台を達成する為の核となるインパクトゾーンを習得しよう!」です。(第2期もこのテーマで行います)

2.何故このテーマにしようと思ったのか?

私は高校卒業後からゴルフを本格的に始め、少しでも上手くなりたい!ライバルに勝ちたい!トップ選手の様なスイングになりたい!と日々練習していきましたが、

上達する過程で、クラブを上げる方向やフェースの向き、アドレスの形、スイング軌道、トップでの腕の形などチェック項目は数え切れないほどありました。

知識を付ければつけるほど分からなくなる、何をすれば上手くなるのか、 100を切るにはどうしたら良いのか? を考え続けて2年後、 海外へゴルフ留学のチャンスを得ました。

アメリカ・ニュージーランド・オーストラリア・ハワイなどに行き、沢山のコーチに習いましたが、国によってコーチの見るポイントが違う事に気づきました。スイングの考え方も違いますし、教え方も様々です。

スイング理論は違えども、ただ1つ共通している事がありました。

物凄く個性的なスイングをされているのに、凄く綺麗にボールが飛んでいる方や、一方で教科書通りの綺麗なスイング軌道で打たれているのにも関わらずボールに上手く当たらない方をよく目にする事はないでしょうか?

また、皆さんも80台の方や70台の方とプレーされた事があると思いますが、トラブルショットであっても、ライの悪い状況であっても安定して打たれているのを感じられていると思います。

そこの部分の答えを導き出していくのも、今回のテーマです。レベルを問わず早く始めれば始めるほど、上達の速度は間違いなく上がると思っています。

3.今回のアカデミアでは、ゴルフの知識力を上げると共にレベルアップの過程を楽しんで欲しい

今回テーマとしてお伝えする部分は、実際に自分が取り組んでいた事になりますが、 習得するのに、半年以上かかりました。

コーチと共に日々取り組んだので続ける事が出来ましたが、一人で行っていたら心が折れて挫折していたと思います。笑

ですが、今となっては今回の経験が安定してボールを打つ事が出来る一つの武器となりました。

難しい部分だからこそして習得して欲しいと思い、今回のテーマにしましたが、皆様には上達の過程を楽しんで欲しいと思っています。トラブルショットで安定的に上手く打ちたい、ライが悪い状況でも勝負強くなりたい、ダフリやトップとおさらばしたい、スコアーを安定させたい方などは一度この部分についてチェックしていきましょう!

アプローチやFWバンカーなどコースで起こりうる様々な状況に対応できる様になると思います。

次回はアカデミアでの講義の様子をお伝えしたいと思います(^^)

☆アカデミアプログラムについて

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

日下部 直太

日下部 直太

ゴルフシーズンスタートしましたね(^^)

皆様と沢山の方とお会いしながら、そして悩みを一緒に共有しながら一つ一つクリアーしていけらなと思っております。

日下部直太

◉ゴルフラジオもアップしております!

是非聴いてくださいね。

☆ゴルフラジオ始めちゃいました!を配信しています!
「なかなか言わないすなお部屋」
ゴルフに関することから、皆様からのお便りなどを読ませて頂き、ご紹介させて頂いております!

Podcast(Iphone&MAC)

Spotify

〇ラジオお便りはこちらから

☆Naoto Golf Coach YouTubeもぜひチェックして下さいね!
素直にリアルな日々をお届けしております。
コースレッスン専門コーチ なおと チャンネル

☆SNSのフォローも宜しくお願いします!
Naoto Golf Coach Facebook & Instagram

★GEN-TENコーチ研修において、先日受講したシンガポールコーチによるゴルフコーチングセミナーの内容や考え方などを発表しました★

アプローチ・体の考え方、そしてなぜ受講し学びにいくのか?について私自身の経験や考え方をシェアーして、より皆さまに充実したレッスンを提供できたらなと思っております。

沢山のチャレンジを一緒に行っていきましょう!

皆様のご参加をお待ちしております!(^^)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 538ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 298ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 150ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 100ビュー
  5. キャディバックの持ち方 98ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 81ビュー
  9. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 69ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る