左肘はスイング中、伸ばすの?

2018年4月18日 |

こんにちは norihiroです(^^)
最近では平日も多くのゴルファーで賑わいを見せていて、ゴルフコーチとして嬉しい限りです(笑)

さて今回は「スイング中の左肘」についてです。
よくレッスンで「常に左肘は伸ばしておくものですか??」というご質問を受けます。

結論からいうと…
左肘はインパクト時にだけある程度伸びていればOKです(^^)
以下、スイングのパートごとにご説明していきます。

まず正しいアドレスは…
下の写真のように、両肘にゆとりを持たせた構えを取ることが重要です。
〜肘にゆとりのある正しいアドレス〜

ただアマチュアゴルファーの多くはスイング中に左肘が伸びていなければならないという認識でアドレスをしてしまいます。

そのように構えると肩から手元までに力感の強いアドレスになってしまうため、ナイスショットをするためには適していません。

〜バックスイング〜
正しいバックスイングではまだ左肘は伸びていません。
写真のようにアドレスからの力感をキープしたまま始動していきます。

一方、左肘をピンと伸ばし過ぎてしまう形は肩が回らないなどの捻転にも悪影響を与えてしまいます。

〜ダウンスイング〜
ここからが重要なポイントです(^^)
ダウンスイング直前まで左肘が伸びたままで、切り返していくと….
インパクトでは逆に左肘が曲がり、フォロースルーでも左肘が抜けてしまう傾向(チキンウィング)になりやすいです。

これはデータとしても…
左肘の角度がアマチュアとプロでは15度前後違うと分析結果もあるぐらいです(^^)

正しいインパクトからフォロースルーをとるためにも、左肘には常にゆとりを持たせていきましょう!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 範大

井上 範大

こんにちは norihiroです(^^)
皆さん、ゴルフ楽しまれていますか?

2025年はレッスンを通じ沢山の方々とお会いして、私自身学んだことをレッスンで体現し、皆さんのゴルフライフが充実するサポートをしていけるように楽しく頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願い致します!

〜オススメ〜
■YouTubeチャンネル
個人のYouTubeチャンネルを開設しました!
今後もUPしていきますので、よろしければチャンネル登録をお願いします(^^)

◼︎SNS
個人のホームページではブログを更新していきますので、よろしければご覧ください(^^)
Yahoo!クリエイターズプログラムページ
「Norihiro Golf チャンネル」
https://creators.yahoo.co.jp/norihirogolfchannel

Facebookページ

Instagram

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る