ランニングアプローチでのコンタクトのイメージとは?

2018年2月28日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回はオールシーズンで出番の多い、ランニングアプローチの際のボールへのコンタクトのイメージについてお話していきます。

よく、ランニングアプローチの際はハンドファーストでインパクトと言われますが、今回は少し視点を変えてクラブがボールに対してどのように動くのが理想か、ということを理解することでミスを減らそうというテーマで進めていきます。

手首を使ったダウンスイングになってしまうと、ハンドファーストがほどけフェース面が実際のロフト角よりも上を向いて下りてきてしまいます。

このように下りてきてしまうと、ご覧のようにクラブの刃の部分が当たってトップになってしまったり、上手く打ててもボールが上がってしまい転がらない、というミスに繋がってしまいます。

では、どのようにイメージすれば良いか。
フェースの面を意識するようにしてください。

ダウンスイングに入ったら、フェース面がボールを迎えにいくようなイメージでフェース面を下に向けるように動かせると、クラブの刃が出てこずミスの確率がぐっと減ってきます!


またフィニッシュのイメージとしては、グリップエンドが自分の体を向かず、空を向くイメージができるとばっちりですよ(^-^)

是非お試しください!
4月14~15日
ディスカバリーキャンプ@サンコー72CC with naotoコーチ
5月3~5日
強化合宿@トライフィールド with norihiroコーチ

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る