飛距離アップを目指そう!〜ミート率編〜

2018年1月4日 |

こんにちは、Yukiです(^^;

前回ご紹介した飛距離アップのために必要なヘッドスピードをあげる練習方法はお読みいただけたでしょうか?

今回はその続き、ミート率をアップさせるためのドライバーでの素振りをご紹介します。

アドレスではおおむねターゲットにヘッドを真っ直ぐに構えています。

その場所にヘッドが戻ると、ボールは飛ばしたいターゲットに飛んでいくことになりますね。

再現性が高いスイングとはこのことを言っています。

そこで、ここにヘッドがしっかり戻っているかを素振りで確認しましょう。
音に注目です!

ダウンスイング〜インパクトにかけて地面にヘッドが近づいたあたりで、クラブヘッドが風をきる、「ビュン!」という音がします。この音をよく聞いてみてください。

「ビュン!」が右サイドで鳴ってしまう

ここで鳴ってしまう場合はヘッドがボールよりも後ろに戻り、体重が右に残りすぎてダフリやヒッカケのミスがでやすくなります。

左サイドで「ビュン」

ここで鳴るときは、上半身が突っ込んだり、手元が浮いてフェイスが開きスライスのミスがでやすくなります。

ボールをセットアップしてある位置あたりで鳴るように振りましょう

この位置からターゲット方向20cm前の範囲で「ビュン!」となるのが理想的ですよ。

冬にピッタリの練習です。
「ビュンビュン」振って体を温めて、ミート率をアップさせましょう。

お読みいただき、ありがとうございました(*^-^*)

PS.飛距離アップのヒントレッスンを開催します。
実践してみたい方はご参加くださいね。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る