急なつま先下がりのアドレス

2017年11月13日 |

こんにちは!カズヤです^ ^
今回は『急なつま先下がりのアドレス』についてお話ししていきます。

皆さん急な傾斜でのアドレスって、とっても不安定でアドレスが安定しにくい!っと思ったことはありませんか?
僕もゴルフを始めた頃は、何回も傾斜にやられた経験があります泣

それではアドレスの取り方を良い例、悪い例でお伝えします。
【良い例】

下半身の安定性を優先させて、高さの調節を股関節と膝を使って合わせています。
そうすることで、スイング中の重心の位置があまり変わらずにボールにヒットさせることがしやすくなりますね^ ^

【悪い例】

高さの調節を、ほぼ股関節からの前傾のみで行っていて重心位置は高くなっています。
こうするとスイング中の重心位置が変わりやすく、不安定になってしまいます。

いかがでしょうか?
急な傾斜にいってしまった場合は、先ずはフェアウェイに出すことを優先させることが大切ですが、その前にしっかりボールにヒットさせられるアドレスが大切ですね^ ^
皆さんも下半身を安定させるアドレスをとって、難しい状況からもしっかりリカバリー出来るようにしてみてくださいね^ ^

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 148ビュー
  2. キャディバックの持ち方 104ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 97ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 95ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 87ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 84ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 82ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 73ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 67ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 66ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る