近畿地区新規提携コース【千刈カンツリー倶楽部】

2017年9月22日 |

こんにちは!牧野佑司です。
今回は近畿地区の新規コースの千刈カンツリー倶楽部さんについてレポートします。

千刈カンツリー倶楽部は三田市にある関西学院大学が経営母体のゴルフ場です。
三田駅からクラブバスも定期運行しており、車を持たない方でもお気軽にお越しいただくことが可能です。


先日大矢ディレクターが開催の案内を出していましたが、今回は担当します牧野が施設やコースの特徴などをレポートいたします。

打球練習場です。広々としています。


こちらがアプローチ練習場です。縦長で30ヤード前後の練習も可能です。


バンカー練習も可能です。少し顎が高いですが、これさえ越えられればどのバンカーでも大丈夫ですね!!

こちらがパター練習場です。綺麗に整備されていました。

そしてコースに出ていきました。


有馬富士も見ることができますね。

このコースの特徴は林でセパレートされた美しい林間コースです。距離はあまりある方ではありませんが、方向性を重視される戦略的なコースですね。

私牧野が1番の特徴だと思うのはこのラフです。ティフトン芝ですね。この芝生からのアプローチは難易度が高いです。
ボールの下をくぐってしまい距離がでなかったり、ボールの高さに合わせてアプローチしようとするとトップをしてしまったりと、私牧野もとても苦労してしまいました。
この芝生はみなさまと一緒に克服していきましょう!


千刈カンツリー倶楽部さんではゲンテンとハーフラウンドを中心に開催させていただきます。
担当は牧野佑司が9月23日を初開催に、10月中旬から本格的に開催をさせていただきます。

ここでしかできない芝生で林間コースで、ゴルフを思い切り楽しんで上達しませんか?
どうかよろしくお願いいたします。

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る