こんにちは、toshiyukiです!
皆さんは軸のイメージってありますか?
私は背骨を軸としてイメージしながらスイングしています。
ゴルフは回転運動なので軸を安定させることでクラブの軌道が安定し、ミート率や方向性の精度が上がったり遠心力が大きくなり飛距離も伸びます!
よくレッスン書などではスパインアングル(スパイン=背骨)という言葉が出てきますが、前傾角度についての重要性を説いているものが多いですね。
今回は前傾角度ではなく、スイングを体の正面から見た時の軸の傾きについてお話します!
結論から言うと背骨を右に傾けて構え、その傾きを保ったままスイングします!
まずアドレスですが腰が右脚の上に乗り、背骨が左に傾いて構えている方をよく見かけます。

このように構えるとテークバックで体が捻転しづらく、体の右サイドが伸び上がり体重移動もできなくなってしまいます。
心当たりのある方は、まず腰を左脚に乗せ背骨を右に傾けて構えてください。


次にテークバックですがアドレスでは良い感じで構えられていても、頭を動かさない意識が強すぎて背骨が左に傾いてしまう方も多いです。
ですので頭は少し右に動いても良いので、背骨を右に傾けたままテークバックしましょう!


そしてダウンスイングですが「ビハインド・ザ・ボール」はスイング理論では鉄則ですね!
さらに「左の壁」という言葉も聞いたことがあると思います、が実はこれを勘違いされている方が非常に多いです。
以前のwebレッスンにも書きましたが「左の壁」はぶち破ってください!(笑)
ダウンスイング以降は、腰はアドレス時よりも左にスライドし左脚の上で回転します。ですのでインパクトでは背骨はアドレス時よりも少し右に傾きます。(=ベンディング)


最後にフィニッシュでは左足から頭の先までが一直線になるように立ちましょう。

軸についてはいろんな理論がありますが(スタック&チルトなど)、球筋やミート率が安定しない方はぜひ背骨の軸を意識してスイングしてみてください!
自己紹介
こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!
帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。
WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!
寒い日が続きますが2月ももう中旬です。
あっという間に春がやってきますよ!(願いも込めて笑)
春のゴルフシーズンに向けてしっかり準備していきましょう!
特にアプローチは芝が薄くて難しいこの時期に練習することでスキルが磨かれます!
アプローチのヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さいね!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!