ふんわりバンカーショットは『クラブ』を開く!

2017年6月22日

今回のwebレッスンは、クラブの開き方についてご紹介させていただきます

特にバンカー内であごの近くにボールがある際、ボールを高く打ちたい!打った球を止めたい!時の構え方に関してご提案させていただきます。

ボールを上げたり止めたりするとき、単純にフェイスを開くというのは皆さんご存知だと思います
スクエアアングル

フェイスを開いたアングル

構え方で行くと
スクエア

フェイスを開く

そして今回ご提案させていただくのがもう一つ
クラブを開く!方法です

アップにすると

スクエア

フェイスを開く

クラブを開く

ポイントはハンドレイトに構える!ハンドレイトに構えることで、写真でもわかるようにシャフトが普段とは逆に倒れます。
そうすることで、フェイスのロフトが寝ますね。

メリットとしては、ロフトが寝るがフェイスの向きが変わらないため、アドレスは飛球線に対してスクエアで構えることができます。
そうすることで、飛球線に対してインサイドからクラブを下ろしやすくなり、球にかかる回転はフェイスだけを開いた時よりもまっすぐな回転がかかりやすくなります。
フェイスを開いて打つとどうしてもスライス回転のスピンが強くなります。
デメリットとしては、普段ハンドレイトで打つ機会は少ないので、練習を重ねないとトップなどのミスが出やすいです。

究極に球を上げたいときや、球を止めたいときには、このクラブを開く+フェイスを開くアドレスをとることで、球の勢いを殺したロブ気味のショットが打てます

やってみたい方は是非バンカーなどでお試しください(^-^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 119ビュー
  2. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 114ビュー
  3. キャディバックの持ち方 109ビュー
  4. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 108ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 81ビュー
  6. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 79ビュー
  7. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 73ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 72ビュー
  9. 競技用スコアカードの書き方 71ビュー
  10. 《ゴルフとメンタルを考える》Vol.1 “意識してるのに変わらない”ゴルフスイングの不思議 〜その答えは、想像を超えたところにある〜 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る