アプローチの距離感はクラブを変えて調整しよう

2017年6月4日 |

こんにちはkazukiです^^
今回はアプローチの距離感を簡単に調整する方法についてです。

しっかりと練習して掴んだ距離感も、コースに出るとバラツキがでてしまいがちです。
なので結構な確率でその日勝負になることもしばしば。。

じゃあ打ち方を変えて・・・なんてやっているとトップやダフりのミスが出てしまい、グリーン周りで行ったり来たり・・・(苦笑)そんな方はクラブを変えて調整してみましょう!

例えば普段のアプローチでAWを使用している方は、

距離感が強い(飛びすぎる)時はSW

距離感が弱い(飛ばない)時はPW

が、オススメです^^ そして打ち方(距離感のイメージ)は変えません。

じゃあ普段SW使ってて、距離感が強い時はパターになってしまうじゃないか?という声がありそうですが(笑)その場合もクラブの番手をAWやPWに上げて小さいスイングで打つことをオススメします^^

SWは距離が出ない分、大きくスイングしなくてはいけないのでミート率を失いやすく、距離感のズレはその日のプレー中に合わせるのは少し難しいです。なので敢えていつもより1番手上げて打つ方が小さくスイングするのでミート率をキープすることができます。

少し考え方を変えるだけでグッとアプローチの成功確率がUPしますので是非試してみてください!

今回この記事の写真を撮影しましたサンコー72カントリークラブは、このようなアプローチ練習を多く取り入れることができる9ホールのショートコースがありますので、ビギナーの方から上級者の方まで上達間違いなしですよ^^

6月17日(土)~18日(日)には120切りまたは110切りを目指す方向けのディスカバリーキャンプを開催します!このキャンプでもこちらのショートコースを利用してアプローチの練習を沢山する予定ですので是非ご参加ください^^ 少人数での募集となりますのでお得ですよ!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 法紀

井上 法紀

ご覧いただきありがとうございます!
私は初心者から上級者まで各々の課題に対して原因を見つけ、それを改善する為に様々なご提案をする事が得意です。

また競技歴も長いので、スコアを出す為のコースマネジメントも色々なお話ができると思いますのでどんな些細なことでもご相談ください(^^)

レッスンは明るく・楽しくをモットーにうるさいくらい良く喋りますw こんな雰囲気が気にいった方はぜひレッスンへいらしてください^_^♪

——————————————————————————————————————————
GEN-TEN内のイベントも主に担当しています!
↓おすすめのイメージはこちら↓
MEET ON THE GREENシリーズ

月1回開催のコンペです♪プレーの機会を増やしたり、ゴルフコミュニティへの参加が主な目的です!どんな会なのか?は以下の紹介記事をご覧ください!
月イチのコンペでプレー機会を増やそう!

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 155ビュー
  2. キャディバックの持ち方 109ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 100ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 90ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 84ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 78ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 74ビュー
  9. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 74ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 72ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る