皆さんこんにちは!ナオトです(^^)
今回はサンドウェッジの刃で打つ方法をお伝えしたいと思います!

ピンまでの距離が近く、下りの状況だと振り切ることも難しいですし、チョロやトップのミスが多くなってしまいます。
芝が生え揃っていない時期だと、SWなどで上手く打つことも難しいです。


その様な時には、SWの刃で打つ方法がおすすめです。

まずグリップはパターの様に握って頂き、ボールを体の中心に置いてアドレスをします。

クラブを浮いた状態で構え、ボールの赤道にSWの刃をセットします。

後はパターと同じ打ち方でスイングをしていきます。



これにより、緩む確率が少なくなりダフリやトップのミスも防ぐことが出来ます。
最初は違和感があるかもしれませんが、タッチを覚えると物凄く楽にピンに寄せることが出来ます(^^)

ぜひ試してみて下さいね。
ありがとうございました。
皆様
2025年スタートしましたね!(^^)
今年も沢山の方とお会いしながら、そして悩みを一緒に共有しながら一つ一つクリアーしていけると年にしたいと思います。
日下部直太
◉ゴルフラジオもアップしております!
是非聴いてくださいね。
☆ゴルフラジオ始めちゃいました!を配信しています!
「なかなか言わないすなお部屋」
ゴルフに関することから、皆様からのお便りなどを読ませて頂き、ご紹介させて頂いております!
〇Podcast(Iphone&MAC)
〇Spotify
〇ラジオお便りはこちらから
☆Naoto Golf Coach YouTubeもぜひチェックして下さいね!
素直にリアルな日々をお届けしております。
コースレッスン専門コーチ なおと チャンネル
☆SNSのフォローも宜しくお願いします!
Naoto Golf Coach Facebook & Instagram
★GEN-TENコーチ研修において、先日受講したシンガポールコーチによるゴルフコーチングセミナーの内容や考え方などを発表しました★
アプローチ・体の考え方、そしてなぜ受講し学びにいくのか?について私自身の経験や考え方をシェアーして、より皆さまに充実したレッスンを提供できたらなと思っております。
沢山のチャレンジを一緒に行っていきましょう!
皆様のご参加をお待ちしております!(^^)