こんにちは、toshiyukiです!
皆さんは距離を抑える練習ってやったことありますか?
練習場に行って、アプローチ以外はフルスイングしかしない方がほとんどだと思います。
しかしラウンド中に番手通りの距離が残らない状況はよくありますよね。
オーバーやショートを覚悟でフルスイングという選択もあると思いますが、距離をコントロールして攻めていけるとゴルフがもっと楽しくなりますよ!
例えば9番アイアンのフルスイングで120y飛ぶ方は、同じ9番アイアンで110yや100yを打つという具合に距離を抑えて打ってみてください。

距離を抑える方法はまずクラブを短く持ちます。グリップエンドから指2〜3本分余るぐらいに持ちましょう。

そして振り幅を抑えてスイングします。
スリークォーター(グリップが肩まで)やハーフスイングでどれだけ飛ぶのかをインプットしましょう。
ハーフスイング


スリークォーター


この時に注意するポイントは、振り幅を抑えても体はしっかり回してスイングすることです。
私は最近は練習に行くこともほとんどありませんが(笑)、以前はPwから7番アイアンで100yを打ったりして遊んでいました。
こういう練習をしておくと、ラウンド中の木の下や林からのトラブルショットにとても役に立ちますよ!
皆さんもぜひ距離を抑える練習をしてワンランク上のゴルフを楽しみましょう!
自己紹介
こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!
帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。
WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!
寒い日が続きますが2月ももう中旬です。
あっという間に春がやってきますよ!(願いも込めて笑)
春のゴルフシーズンに向けてしっかり準備していきましょう!
特にアプローチは芝が薄くて難しいこの時期に練習することでスキルが磨かれます!
アプローチのヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さいね!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!