左足上がりからのアプローチ

2017年4月1日 |

こんにちは〜、雪田です(^^)
コースの芝も芽吹き始め、新緑の香りが感じられるようになってきましたね。鮮やかな緑色は目も気持ちも楽しませてくれます。
ぜひ、ゴルフコースへ足を運びましょう!

今回はアプローチの打ち方をご紹介します。

日本には丘陵コースがたくさんありますね。丘陵コースではアップダウンが大きいのが特徴です。そのように高低差があるレイアウトでは砲台グリーン(グリーン面がボールを打つ場所よりも高くなっている)が多いです。
砲台グリーンの手前から打つアプローチは、ほとんど左足上がり(右打ちの場合)になっていますね。

このような斜面からは2つの打ち方があります。

1)斜面なりにアドレスして打つ
2)斜面に逆らいアドレスして打つ

今回は1)の打ち方についてお話しますね。
まずスタンス(足の幅)は広め、膝の高さを斜面なりに、

肩の高さも斜面なりにします。

自然に右足荷重になりますね。

ターゲットライン(ボールを飛ばしたい方向)にショルダーライン(肩の方向)を平行にしてセットアップ

オープンスタンスにしないのがポイントです。

そのままグリップして、ボールは真ん中においてアドレス完了

テークバック

肩と胸も回転させましょう!

インパクト

クラブヘッドの重さを感じて!

フォロースルー

ヘッドはターゲット方向に高く上がっていくイメージです!

クラブのロフト(フェイスの傾き)が開くので、自然にボールは上がりやすくなりますよ。ピンがグリーンの手前にあるときなど、ボールを上げて止めたいときにこの打ち方は有効です。
是非、試してみてくださいね。

お読みいただきありがとうございました(^_-)-☆

動画でのレッスンもご覧ください(^-^)
[youtube=https://youtu.be/B3J8CLWsUt8&w=640]

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 100ビュー
  4. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  5. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 82ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る