障害物って何?〜part2〜

2017年2月27日 |

こんにちは〜、雪田です(^-^)今シーズンの初ラウンドはもうお済みでしょうか。
ラウンドデビューを控えている方もいらっしゃいますね。
その前に簡単なゴルフルールを知っておきましょう!

人工の物(障害物)の近くにボールが止まり、スタンス(足の置き場所)やスイングの妨げになる時は無罰で救済を受けられる。前回は動かせる障害物についてお伝えしました。

今回はその続き、2)の動かせない障害物についてお話しますね。

動かせない障害物というのは、その名のとおり「動かすことができない物」。動かせる障害物以外のすべての人工物をそう呼んでいます。
そのような物の上にボールが止まった時は、人工物ではなくボールを移動させて救済を受けることができるルールです。こちらも、もちろんノーペナルティーですよ。

このような物たちです!

マンホール

スプリンクラー

防球用のネット

私が構えている後ろにあるネットです、バックスイングで邪魔になるのでボールを動かせます

これが一番多いですね。カート道路

ニヤレストポイント(障害物を避けてホールに近づかない場所)から1クラブレングス以内に、

肩の高さからドロップします。

他の動かせない障害物もこの方法で救済を受けられます。
詳しくはゴルフ規則24-2、ルールブック120ページ(2016年のもの)に書いてありますよ。

ゴルフルールは役に立つ、知っているとお得になることも多いです。
ぜひ、ルールも覚えてゴルフプレーを楽しみましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございましたp(^-^q)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 543ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 298ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 150ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 104ビュー
  5. キャディバックの持ち方 101ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 83ビュー
  8. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 82ビュー
  9. グリーンの硬さ気にしてますか?!硬さを測るコンパクションメーター(土壌硬度計)について 74ビュー
  10. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る