カッコいいトップのために

2017年2月15日 |

皆さんこんにちは!kentaroです(^-^)
今回はよく見かけるスイングのエラー、「リバースピボット」の修正のための意識についてお話していきます。

そもそもリバースピボットとは・・・
テークバックの際に、大きく体を回そうとしすぎることや、頭をアドレスの位置から動かさないようにする意識が強くなったときに、トップでの体の軸が大きく左に偏ってしまうことです。(右打ちの場合で説明します)

このようなトップになると、ダウンスイングでは一度体重を右に戻さないと振れなくなるので、フィニッシュでは右に体重が残った形になりやすくなります。


この形では様々なミスが出てしまいますね。

ではどのような意識をすればこの動きを修正できるでしょうか。
ポイントはトップでの左肩の位置です!

もう一度悪いトップを見てみると、左肩は左足の真上にありますね。

しっかりと体重移動のできたトップにするためには、頭と左肩、右足を一直線に結ぶイメージでトップを作ってください。
見え方的には左肩の真下に右足が見えるように感じます。

カッコいいトップを作って、カッコいいスイングを目指しましょうね(^-^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 127ビュー
  2. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 104ビュー
  3. 力を抜いても速く振れる理由 ─サイクロイド曲線で学ぶゴルフスイング 96ビュー
  4. キャディバックの持ち方 92ビュー
  5. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 68ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 64ビュー
  7. 【コーチ研修】6/25-26 at サニーCC ─コーチとして、ゴルファーとして、大切なことを見つめ直す 64ビュー
  8. 競技用スコアカードの書き方 62ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 60ビュー
  10. 【夏のタイゴルフキャンプ2025】Vol.1 この夏、新たな舞台で!〜“タイでゴルフ”が特別な理由〜 42ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る