アプローチは手首の動き方が重要!

2017年2月9日

今回のwebレッスンは、アプローチをする際の手首の動きについてご説明したいと思います

アプローチなど小さなストロークの際、どうしてもクラブの動きを小さくイメージするあまりに、腕先だけでの動作になり易くなります

手首(コック)を使うことはストロークをする際にとても大切なことなのですが、その動きが大きくなり過ぎるとストロークでの再現性に掛けてしまい、自分の思い通りにアプローチが出来なくなることが多くなります

そこでご紹介したいのが、右手と左手を離してグリップをしてアプローチの練習をするドリルです(^^)

このグリップにして手首の動きを大きく使うと、普段よりもヘッドの動きは大きくなってしまいます


この様に手首の動きが大きくなると、それに伴いヘッドの動きも大きくなります
クラブが大きく動けば動くほど自分の思ったショットは微妙にずれ易く、思ったところにボールを出したり、思った距離を打つ確率はどうしても下がりやすくなります

この様にグリップをしてもヘッドが動き過ぎないことを意識して練習をすることで、手首の動きが制限されて適度なコックでアプローチをすることができるようになります

皆さんも是非アプローチの練習の際に、お試しください。このグリップで思ったようにアプローチができるようになれば、アプローチもお手の物?
是非トライしてみてください(^^)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 121ビュー
  2. キャディバックの持ち方 94ビュー
  3. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 84ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 83ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 83ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 80ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 74ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 64ビュー
  10. こんな時どうする?『やわらかいライからのショット』 64ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る