こんにちは、toshiyukiです!
今回は、スイング中の前傾角度を保つためのドリルをご紹介します。
まずはクラブを2本用意します。
1本はロングアイアン、もう1本はショートアイアンがいいですね。

左手にロングアイアン、右手にショートアイアンを持ち左手で杖をつくような感じで構えます。

そして左手のクラブが地面から離れないように、フォローでクラブが地面と平行になるところまで右腕一本でスイングします。


この時、注意して頂きたいのですが、腕だけで振らずに体をしっかり回しながらスイングしてください。そうするとフォローでかなり腹筋が締まってくると思います。
何度かこのドリルを繰り返した後杖を外し、ドリルと同じ振り幅でいいので腹筋の締まりを感じながら両手でスイングしてみてください。



そして徐々に振り幅を大きくして、フルスイングに繋げていきましょう!
スイング中に前傾角度が変わってしまうとダフり、トップ、シャンクなどいろんなミスが起こるので、ぜひこのドリルで前傾キープを体に覚え込ませてください!
自己紹介
こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!
帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。
WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!
寒い日が続きますが2月ももう中旬です。
あっという間に春がやってきますよ!(願いも込めて笑)
春のゴルフシーズンに向けてしっかり準備していきましょう!
特にアプローチは芝が薄くて難しいこの時期に練習することでスキルが磨かれます!
アプローチのヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さいね!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!