ウェッジとは?

2016年12月7日 |

20161207_blog_yuji1
こんにちは!最近体のあちこちが痛くなりショックを受けている牧野佑司35歳です。
今回はウェッジについてお話しさせていただきます。ウェッジとはそもそも何なのか?ほかのアイアンとは何が違うのか?を把握していただくことによって、今までのもやもやがはっきりしたり、状況によって打ち分けられたりできるきっかけになるのではないかと思います。
20161207_blog_yuji2
ウエッジにはバウンスと言うものがあります。まずこちらの画像をご覧ください。
20161207_blog_yuji3

20161207_blog_yuji4

20161207_blog_yuji5
56度ウェッジ(サンドウェッジ)と7番アイアンです。
両方の画像ではシャフトを地面に対して垂直に構えています。56度のウェッジには刃の部分よりも後方に出っ張りが見えるのがわかるでしょうか?7番アイアンには出っ張りはありません。

この出っ張りをバウンスと言います。ではなぜこんな出っ張りがあるのでしょうか?
このバウンス角があることによって、バンカーショット時にクラブが過度に砂に潜らないように設計されています。砂に弾かれるような仕組みになっています。
後々同じ言葉が出てくるとおもいます。「地面に対して垂直に構えそのままショットすると、この出っ張ったバウンス角度から地面に当たることになります」。すなわちクラブがボールに当たる前にバウンスが地面に当たるということになりますね。

それがバンカーショットやアプローチショットにどのように影響するのか?気になりますか?
それでは【バンカー編】【アプローチ編】と続きます。近日公開!お楽しみに!!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

牧野 佑司

牧野 佑司

こんにちは!
ゴルフを楽しんでおられますでしょうか?
ゴルフってうまくいかないと苦しい時がありますよね。そんな苦しい時間を少しでも短くなるように。そしてゴルフが楽しい時間が増えるようなレッスンを心がけております。
もちろん土台からスイングを作ったりすることも大切と思います。
1番大切なのは皆さんそれぞれ決められた目標、希望されたものを実現できるように導くことであると考えてます。
コースレッスンの強みを活かしたコースでしかできない傾斜地やアプローチ、バンカー、パターなどだけでも皆さんの力になるようなレッスンをしています。
すべてはゴルフを好きになってもらえるように。ゴルフを楽しんでもらえるように。
皆様のレッスンのご参加心よりお待ちしております。

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 146ビュー
  2. キャディバックの持ち方 100ビュー
  3. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  4. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 90ビュー
  5. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 83ビュー
  6. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 81ビュー
  7. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 80ビュー
  8. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 70ビュー
  9. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 65ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 61ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る