グリーン上でのマナー

2016年12月4日 |

こんにちは〜、雪田です(^^)
みなさん、年末にむけてコンペやラウンドデビューを控えている方も多いのではないでしょうか?
今年のゴルフは楽しい時間で終わりたいですね〜。

今回はグリーン上でのマナーをお話しします。
20161204_blog_yuki1
グリーンは特別の芝で短く刈り込んである、とてもデリケートな場所です。そのグリーンが傷つくと芝がかわいそうですし、芝の凸凹がボールの転がりに影響を与え、入るパットも入らなかったりしてしまいます。

足を引きずったり、捻ったりするとこのような傷が、、、
20161204_blog_yuki2

20161204_blog_yuki3
このような跡を残さないために、グリーン上は走らず足を上げて歩きましょう

これはNGです。
20161204_blog_yuki4
無意識のうちにやってしまう方もいるようですが注意したいですね。

カップとボールを結んだ線をゴルフではラインと呼んでいますが、他のプレーヤのラインを踏むのもマナー違反です。
20161204_blog_yuki5
気になる方もいますので、自分は気にならなくても注意しましょう!

もうひとつカップの周りにも注目してみてください。
プレーヤー全て(前後の組も含めて)のラインが集まるのがカップ周りです。
20161204_blog_yuki6

カップインしたボールを拾う時には、なるべくカップの周り20センチ以内には足を踏み込まないようにしましょう!
20161204_blog_yuki7

これはあまりよくありません。
20161204_blog_yuki8
カップやカップ周りに傷や凸凹が出来る可能性がありますよ。

ゴルフは、気配りのスポーツでもあります。自分や同じ組のプレーヤーだけではなくすべてのプレーヤーのことを考えたマナーを身につけましょう。みんなが心から楽しくプレーできるようにしたいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^_-)

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

雪田 悦子

雪田 悦子

こんにちは^ ^�みなさん、ゴルフを謳歌しているでしょうか。
ゴルフの上達のみならず、「一度ゴルフコースにでてみたい!」「ドライバーを飛ばしたい」「新しいギアを使いこなしたい」「美しいコースをラウンドしたい」などなど、ゴルフの楽しみ方は人それぞれ。
私はみなさんの個性&スタイルに見合うレッスンを心がけています。ぜひ、一緒にゴルフを楽しみましょう♪
☆キャンプ&合宿のお知らせ☆
・7/29(土)〜30(日)ベルグラビアリゾートキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30364
・8/29(火)〜30(水)
夏泊ゴルフリンクスキャンプ
https://www.gen-ten.jp/event/30220

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 568ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 328ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 149ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 116ビュー
  5. キャディバックの持ち方 109ビュー
  6. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 89ビュー
  7. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 82ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 81ビュー
  9. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 81ビュー
  10. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 76ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る