ゴルフマナーに関するポイント5つ!(グリーン編)

2016年11月30日 |

-2022年3月28日に本記事の一部を編集しています-
こんにちは!カズヤです^^
ゴルフシーズン。この気持ちいい時期にゴルフを始める方もたくさんいると思います。
一緒にプレーしている人たちに迷惑がかからないようにするためにゴルフは色々なマナーがありますが、ボクがGEN-TENのレッスンでよく話しているポイントを5つにまとめてみました。
今回はグリーン編です。

それではグリーンでのマナー、注意点についてご説明していきます。

クラブの置き場所
グリーンに上がってパター以外のクラブを持っているときは、次のホールへの移動時間を短縮するためにカートの停止している側のカラーの外に置くようにしましょう!
20161130_blog_kazuya1

ボールマーカー
グリーンにナイスオンしたら、先ずは自分のボールの後ろにマーカーを置いてボールを拾い上げましょう^ ^
また、マーカーが他のプレーヤーの妨げになる場合は移動する事も可能です。
その際は戻すことを忘れないように気をつけてくださいね^ ^
20161130_blog_kazuya4

【ピッチマーク】
ナイスオンした時、グリーンにボールが落ちた後の芝のへこみをピッチマークといいます。またはボールマークともいいます^ ^
このへこんでいる箇所は、グリーンフォークというピッチマークを直す専用の道具で直します。
このピッチマークは出来て直ぐに直せば芝も回復し易いですが、そのまま放置してしまうとそこから芝が枯れてくるので必ず直すようにしましょう!
20161130_blog_kazuya5

20161130_blog_kazuya6
打順
打順はショットの時と同じように、カップまでの距離が遠い人から打っていきます。
20161130_blog_kazuya7

20161130_blog_kazuya8

スパイク跡
カップインしてカップからボールを拾い上げる時に、少しスパイクの跡がカップ周りにつくことがあります。そのままにしておくと他のプレーヤーのボールがスムーズに転がらないことがあるので、こちらもボールを拾い上げたらパターの裏側で軽く押さえるように整えておきましょう^ ^
20161130_blog_kazuya9

20161130_blog_kazuya10

そして皆んながホールアウトしたら、クラブの忘れ物がないことを確認して次のホールへ向かいましょう^ ^

グッドマナーで皆んなで気持ち良くゴルフを楽しんでくださいね^o^

ご予約はこちらから

オススメのレッスン

この記事を書いたのは

小西 一矢

小西 一矢

みなさんこんにちは!カズヤです。
ゴルフは他のスポーツと違い生涯スポーツとして楽しめるとても良いスポーツだと思います。
そんなゴルフというスポーツを長く楽しんでいただくためにケガをしにくい身体作りやスイング作りをベースにアドバイスをしています。
個々の目標や課題を元にみなさんのゴルフライフをより一層楽しめるように一緒に取り組んでいきましょう♪

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 568ビュー
  2. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 327ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 149ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 113ビュー
  5. キャディバックの持ち方 109ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 90ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 89ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 81ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 78ビュー
  10. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 76ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る