砂が混じったラフからのアプローチ

2016年11月11日 |

こんにちはkazukiです。
今回のwebレッスンは「砂が混じったラフからのアプローチ」です。

バンカー周りからのアプローチで、このように砂が多く被ってしまったラフにボールが止まってしまったことはありませんか?
20161111_blog_kazuki_1
夏場や今くらいの時期はまだ芝生が元気なのであまり遭遇しないケースですが、これから寒くなると少しずつ増えてくるシチェーションですので、打ち方を一度整理しておきましょう!

まずこのケースでよく起こるミスはダフりやトップです。
いつものラフや少し芝の薄い(密集していない)状況と同じイメージで打ってしまい、クラブヘッドが砂の抵抗に負けるとダフりは起こりやすくなります。

またトップはこのライからダフった経験のある方や、ライが悪いのでボールを上げようとした時に起こりやすいミスです。

この2つのミスは、クラブ選択とボールの位置で大きなミスを回避することができます。
今回はAW(52°)8番アイアンで試していきたいと思います。
20161111_blog_kazuki_2
まずAW(52°)です。
20161111_blog_kazuki_7
AWやSWなどのウェッジを使ってこのライからボールを打つ場合にはまず「ボールを上げる」という手段をやめた方がミスはグッと少なくなります。
ですので、ボールはいつもより大きく右足寄りにセットします。
20161111_blog_kazuki_3
右足寄りにセットした時のハンドファーストをキープして、そのままクラブヘッドをボールの横に落としていくイメージで打っていきます。この時、上から打ち込むようにクラブヘッドをドスンと落とすのではなく、ランニングアプローチの要領でフォロースルーもヘッドが低い状態のままターゲットに出していきます。
20161111_blog_kazuki_4
アドレスの時点でクラブのロフトは少なくなっているので、ボールは転がりますがバンカーを越すには十分な高さは出るはずです。ハザードなどを越えたい時はウェッジがオススメです。

次に8番アイアンです。
20161111_blog_kazuki_8
8番アイアンなどのアプローチは、既にグリーン周りのアプローチで使用されている方もいると思いますが、要領は同じです。ただ私の場合は、ダフりに対しての保険を少しかけておきたいので、いつもよりボールは右足寄りにセットします。
20161111_blog_kazuki_5
そしてあとはグリーン周りのアプローチと同じ要領で芝生をブラッシングするようなイメージで払うように打っていきます。
20161111_blog_kazuki_6
ボールはほぼ地を這うように飛んでいき、ボールは転がっていきます。越えるべきハザードなどがない時は8番アイアンに近い番手のクラブがオススメです。

整理すると・・・
・ボールを上げたい時はSWやAWで高さを少し出してグリーンを狙う
・ボールを上げる必要がない時は8番アイアンなどで転がしてグリーンを狙う

20161111_blog_kazuki_9
この2つのシチュエーションにマッチしたクラブ選択、そして打ち方を覚えて難しいライからも簡単にナイスアプローチを増やしていきましょう!レアケースですが覚えておいて損はありませんよ!
ぜひ試してみてください^^

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

井上 法紀

井上 法紀

ご覧いただきありがとうございます!
私は初心者から上級者まで各々の課題に対して原因を見つけ、それを改善する為に様々なご提案をする事が得意です。

また競技歴も長いので、スコアを出す為のコースマネジメントも色々なお話ができると思いますのでどんな些細なことでもご相談ください(^^)

レッスンは明るく・楽しくをモットーにうるさいくらい良く喋りますw こんな雰囲気が気にいった方はぜひレッスンへいらしてください^_^♪

——————————————————————————————————————————
GEN-TEN内のイベントも主に担当しています!
↓おすすめのイメージはこちら↓
MEET ON THE GREENシリーズ

月1回開催のコンペです♪プレーの機会を増やしたり、ゴルフコミュニティへの参加が主な目的です!どんな会なのか?は以下の紹介記事をご覧ください!
月イチのコンペでプレー機会を増やそう!

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 118ビュー
  2. キャディバックの持ち方 93ビュー
  3. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 82ビュー
  4. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 81ビュー
  5. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 80ビュー
  6. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 80ビュー
  7. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 74ビュー
  8. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 71ビュー
  9. ゴルフ アプローチのピッチとランの比率 63ビュー
  10. こんな時どうする?『やわらかいライからのショット』 63ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る