こんにちは、toshiyukiです。
レッスン中によくダウンスイング以降、体重移動がうまくできないというお悩みを耳にします。
動きの癖や体の柔軟性など原因はいろいろありますが、話を聞いているとどうやら「左の壁」を意識しすぎてうまく体重移動ができない方が多いです。
でも私が今までレッスンしてきた中で、本当に左へスウェーしている人はほとんど出会ったことがありません。(テークバックで右にスウェーする人はたくさんお会いしましたが…(笑))
逆に腰が引けて右に体重が残ったままスイングしてしまう方がほとんどです。



では体重移動とスウェーの違いについてお話します。
正しい体重移動はダウンスイング以降、徐々に腰がターゲット方向にスライドしていきフィニッシュで左脚の真上に腰が乗った状態です。
なのでフィニッシュでの腰の位置は、アドレスの腰の位置よりはるかにターゲット方向にズレています。



これをスウェーだと勘違いしている方も多いと思います。
ではスウェーとはどんな動きかというと、左の膝が左足よりもターゲット方向にズレて左足内側がめくれ上がった状態です。


こんな動きを毎回していたらすぐに左足首や左膝が壊れてしまいますね…(^^;;
たぶん怖くてできないと思いますが…(笑)
これまで「左の壁」を意識してうまく体重移動できなかった方は、ぜひとも「左の壁」をブチ破って思い切って腰を乗せていってください!
腰をスムーズに動かすには股関節周りのストレッチをするといいですよ!
『股関節周りのストレッチ Vol.1』、『股関節周りのストレッチ Vol.2』
腰の動きについては11/26(土)に『バンプを極める!』というヒントレッスンで詳しくお話しますのでぜひご参加ください!
自己紹介
こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!
帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。
WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!
寒い日が続きますが2月ももう中旬です。
あっという間に春がやってきますよ!(願いも込めて笑)
春のゴルフシーズンに向けてしっかり準備していきましょう!
特にアプローチは芝が薄くて難しいこの時期に練習することでスキルが磨かれます!
アプローチのヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さいね!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!