こんにちは、toshiyukiです!
前回ご紹介したストイックなドリルにトライされた方はいますか?
正直、あのドリルはプロがやっても苦戦する練習方法ですので軽くできちゃった方はプロ以上かも?(*^^*)
さて今回は、パッティングの基本の5つ目と6つ目をご紹介します!
5つ目の基本は、よくレッスンでもお悩みの方が多い「距離感」です。
ゴルフは距離を合わせるスポーツとも言われますが、特にパッティングは繊細な距離感が必要になってきますね!
グリーンの速さや上り下りで微妙なタッチが要求されます。
そしてこの距離感にとても影響する6つ目の基本が「リズム」です!
パッティングに限らずドライバーからアプローチまで、リズムは良いパフォーマンスを発揮するにはとても大切な要素です!
パッティングにおいて距離感の精度を高めるためには、毎回同じリズムでストロークすることが不可欠です!
長い距離を打つ時はストロークの振り幅が大きくなり短い距離は小さくなりますが、毎回リズムが変わると振り幅と距離の整合が取れなくなってしまいます。
まずは、自分が一番心地良くストロークできるリズムを見つける必要があります。
ゴルフ専用メトロノームのアプリなどもあるので、こういうものも活用しながら自分のリズムを見つけましょう!

自分のリズムが見つかったら、どの距離を打つ時も同じリズムでストロークしてくださいね!
それでは距離感を磨くドリルをご紹介します。
どの距離でも構いませんが、カップを狙わずにティかマーカーを置いてそこに向かってストロークします。
そしてすぐにボールを追わずに、ずっとボールのあった場所を見て数秒静止します。
この時、ターゲットに対してどれぐらいオーバーしたのか、或いはショートしたのかをフィードバックします。
そうしたらボールの止まった位置を確認し、実際の距離と自分の感覚の差をチェックします。


視覚に頼らず、打感やどれだけのエネルギーをボールに伝えたのかを感じ取りながら距離感を磨いていきましょう!
この他にも以前webレッスンでご紹介したドリルもとっても効果的なのでぜひ参考にしてください!
自己紹介
こんにちは、toshiyukiです!
奈良県出身の51歳でゴルフ歴33年、レッスン歴21年のアラフィフゴルフコーチです。w
高校卒業後に研修生になりキャディやコースメンテナンス作業を行いながらツアー選手を目指しました。
8年間研修生として過ごした後、2年間アメリカのパームスプリングス(カリフォルニア州)でゴルフ留学。
アメリカでは今では当たり前ですが当時の日本にはなかったスイング動画を使ったレッスンに衝撃を受けました!
帰国後はプロコーチの江連忠プロに誘って頂き、ゴルフレッスンをスタート。
ここで学んだレッスンのスキルはもちろんのこと、諸見里しのぶプロや上田桃子プロ、岩田寛プロなどツアー選手の練習を間近で見たり一緒にトレーニングしたことは私の貴重な財産になっています。
ゴルフにはロングゲーム、ショートゲーム、コースマネージメントなど様々な要素がありますが私のゴルフはショートゲームでスコアを作っていくプレースタイルです。
WEBレッスンでもアプローチやバンカーショット、パッティングなどショートゲームについての記事を多く書かせて頂いています。
実際にレッスンでもショートゲームに関しては自信を持って皆様をサポートしていきますよ!
また個人的にはトレーニングが趣味?なのでトレーニング好きの方、大歓迎です!(笑)
ゴルフは上達や楽しむまでに時間がかかるスポーツですが地道に練習を続ければ必ず誰でも楽しめるようになります。
最近、ゴルフを始めた方も多いと思いますが多くのゴルファーにゴルフを楽しんでもらえるようサポートしていきますので一緒に頑張っていきましょう!
「継続は力なり」です!
寒い2月もあっという間に過ぎていよいよ暖かい3月に突入です!
と思いきやまた寒さが逆戻り?(^^;;
寒暖差の激しい時期、花粉も飛び始めているので体調管理には十分に気をつけていきましょう!
さてこれからラウンドの機会が増えてくる方も多いのではないでしょうか?
コースの状態はまだまだ芝が薄い状態なので難しいアプローチが残ることもあると思います。
どんな状況からでも対応出来るようにまずは基本からしっかり習得することが大切です!
毎月、アプローチの基礎を学べるヒントレッスンを開催していますのでぜひ参加してみて下さい!
レッスンのスケジュールはこちら
2024年10月からYouTubeでアプローチのショート動画の配信を開始したのでそちらもぜひ参考にして下さいね!
YouTubeはこちらから!