アプローチは打ち出し方向の管理がキモ!

2016年9月18日

暑さもだんだん落ち着いてきましたね。一日エアコンをつけない日もでてきました。
夏の終わりはなんとなくさみしいキモチになります。

こんにちは!栗木です。
今回はアプローチの方向を安定させる練習方法をご紹介したいと思います。
20160918_blog_kuriki1
まず用意していただくのがアライメントロッド
20160918_blog_kuriki2
まずアライメントロッドを20センチくらいの幅にして2本地面に挿します。
20160918_blog_kuriki3
今回は2メートルほど離れた場所からロッドの20センチのスペースにショットを通していきます。
20160918_blog_kuriki4
このように少し狭いスペースにボールを通す練習をしていくと非常に集中力が増しアプローチの精度がアップします。
セットしたら、、打つべし、打つべし!繰り返し練習します。
20160918_blog_kuriki5

20160918_blog_kuriki6

20160918_blog_kuriki7

20160918_blog_kuriki8

20160918_blog_kuriki9

20160918_blog_kuriki10
ポイントはインパクトからフォロースルーにかけてのフェースの使い方です。
イメージしてください。2メートル先のお友達にボールを下手投げでパスするとき、ボールを投げた手のひらがお友達の方向を向いているはずです。手のひらを左右に返したりしないですよね?
20160918_blog_kuriki11
アプローチも同じで、近い距離のアプローチではフェース面やリーディングエッヂが空を向いたままのイメージでフォロースルーを出していくと方向が安定してきます。
また、下の写真のようにフェースを返しすぎてしまうと方向が安定しにくくなります。
20160918_blog_kuriki12
このような練習を繰り返していくとカップを狙えるアプローチが手に入るはず!
良い練習をしてGoodなアプローチを手に入れてくださいね(^_^)v
20160918_blog_kuriki13

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る