GEN-TENの社内研修を実施しました

2016年9月9日 |

親愛なるGEN-TENメンバーのみなさま、こんにちは。

以前にもGEN-TENの社内研修についてブログで紹介させていただきましたが、9月7-8日に行われた研修の様子についてご報告です(^^)cms_201609-13

年4回で行われる研修ですが、毎年9月の研修はアウトドアでのアクティビティが行われます。
過去にはサーフィン、パラグライダー、ロッククライミング、テントを設営してのキャンプ、洞窟探検などが行われてきましたが、今回は登山です。cms_201609-1cms_201609-2
(注意:楽しそうですが決してレッスンを休んで遊んでいるわけではありませんw)

アウトドアアクティビティ研修は、
・初めての体験をすることで、初心者の不安や、コーチの必要性を再認識する。
・共同体験をすることで、お互いを理解して絆を深める。
・日常と環境を変えることで、新しいアイディアを出しやすくする。
という目的で行われています。
(注意:こじつけっぽいですが決して遊んでいるわけではありませんww)

今回は登山の景勝地として有名な上高地で開催されました。
cms_201609-5cms_201609-3cms_201609-9
気温も15度で涼しかったです(^^;

自然を満喫しながら清流が流れる川辺でミーティングをしたり、散歩をしながらレッスンについて相談や情報共有をしています。cms_201609-7
(注意:気持ちよさそうに見えますが、真面目な話をしていますwww)

また夕食後には、今回ガイドを務めていただいたHIGH FIVE Mountain Worksの沼野氏から「楽しませる仕事」についての講演を聞きました。cms_201609-11
登山、SUP、バックカントリースノーボードなどアウトドアでの体験を提供する沼野氏の話には、我々コーチが共感できることも多く、伺ったお話を参考にまたサービスの改善に役立てていきます。

さぁ、いよいよ2日目は朝から登山です。cms_201609-12cms_201609-3-1
(注意:ウキウキしているように見えますが、研修中ですwww)

今回はチームビルディングの一環として、6名ずつ3チームに別れて、チームで1本の紐を持ったまま登りました。cms_201609-4-1
隊列の順番、ペース配分、休憩のタイミングなどチームワークが必要になります。cms_201609-5-1

3チームがそれぞれ制限時間でどこまで進めるかを競争した結果、見事に優勝したのはこちらのチームでした(^^)cms_201609-17
ペースが遅い人のザックを体力のある人が持ってあげたり、トップの順番を5分ごとに代えたり、進んだ距離を定期的に報告してペースを保ったのが勝因だったそうです。cms_201609-16
チームワーク大切ですね。

普段は離れて仕事をしている私たちですが、こうして濃密な時間を共にすることでコーチ同士の信頼と尊敬が生まれています。
研修中はレッスンの予定がなくなってしまい、お客様やゴルフ場にはご迷惑をおかけしていますが、一人一人がさらに意欲を高めて成長することでお許し頂ければと思っています。

GEN-TENの研修の様子いかがでしたか?
私たちはゴルフという遊びをプロデュースする会社として、自分たちの研修も楽しく成果が得られるように工夫しています(^^)
みなさんの会社でも「こんな研修やってるよ〜」というお話があれば、ぜひお会いした時に聞かせてくださいね!
より詳しく私たちの研修の様子について知りたい方はコーチたちに聞いてみてくださいね〜

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 88ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る