距離感も方向も欲張る!左足上がりのアイアンショット

2016年7月29日

こんにちは!栗木です。
突然ですがみなさんお気づきでしたでしょうか?最近テーラーメイド契約のプロがこのような帽子をかぶっていたのを。。
20160729_blog_nozomu1
テーラーメイドの「T」の部分がアイアンマークになっているんですね(^^)

私たちがお世話になっているテーラーメイドさんは、ウッド系クラブのトップカンパニーである印象が強いと思います。もちろんそうなのですが、実はアイアンやウェッジにもたくさんの名器が存在します。

遡ると、、300シリーズ、racシリーズ、ツアープリファードシリーズなどがその代表でしょうか。私もracアイアンとウェッジは長いこと使っていました(^^)
そして今ならグローレGM2アイアンPSiアイアンなどがオススメのモデルです。
各モデルとも飛距離性能に優れています。が、それだけでなく、しっかりと高さが出せることが強みです。飛んで止まる。そんな自信作をぜひ見てくださいね!

と、いうことでテーラーメイドさんでは10泊11日無料のアイアンレンタルキャンペーンをおこなっています。7月までのキャンペーンだったのですが、大人気のため8月いっぱいまで延長しました(^_^)v
この機会に「M2アイアン」「グローレGアイアン」を試してみてください!

では本題です(笑)
20160729_blog_nozomu2
左足上がりの傾斜からグリーンを狙ったショットが高く上がりすぎて、ショートしまう方は多いのではないでしょうか?
レッスンでもリクエストの多いテーマです。

「傾斜からは斜面なりにたって打てば良い」
もちろん打てるのですが、距離や方向も大切ですよね?
左足上がりは傾斜なりに立ってしまうと距離感が合わせにくくなります。

まず右肩が下がってロフトが寝ます
20160729_blog_nozomu3
スイングは空に向かって打っているようになります。
20160729_blog_nozomu4

20160729_blog_nozomu5
そのため打ち出し角度が高くなり、ボールが「前」ではなく「空」に飛んでしまいます。
20160729_blog_nozomu6
よってショートしてしまうわけです。
傾斜なりに立って高く打ち出していく場合には、とても大きな番手にしないと届かないわけですね。
ですが左足上がりから傾斜なりに立ってフルスイングしてしまうと、、フェースが返りやすくなり、大きくフックしてしまうミスが出やすくなります。。

そこでオススメなのが傾斜に逆らうスイングです。
両肩の高さを水平に保ち、背骨を垂直にしてアドレスします。
20160729_blog_nozomu7
傾斜に逆らうため右利きの方は左膝が大きく曲がります。
20160729_blog_nozomu8

20160729_blog_nozomu9
そしてボールを押さえ込むようにインパクトします。
20160729_blog_nozomu10
クラブが傾斜に刺さっていくので大きなターフが取れます。
フィニッシュでも左膝は曲がったまま胸を空に向けないようにスイングしてください。
20160729_blog_nozomu11
そうすると平らな場所に近い打ち出し角度が得られます。
20160729_blog_nozomu12
傾斜ですから多少「飛距離」は落ちるものの、「距離感は安定して合わせやすくなるはずです(^_^)v
気になった方はレッスンで聞いてくださいね〜。こういった変わったショットは私は得意です(笑)

ご予約はこちらから

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  9. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー
  10. パットでショートしてしまうゴルファーの特徴と改善方法 67ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る