GEN-TEN CMS 研修

2016年7月23日 |

皆さま、こんにちは(^^)
よく「数ヶ月に一度くらい全くレッスンが開催されない日が何日か続くのは何故ですか?」と聞かれます。^^;
レッスンをご検討いただいている方々には、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
実はGEN-TENでは年に4回、全国に散らばって活動するコーチが一堂に集り2-3日間の合宿型研修を行っています。

そこで今回のディレクターズノートでは、本当に真面目に研修やってる!??という疑いを晴らすべく(^^; GEN-TENの社内研修の様子を少しだけお見せしたいと思います。

GEN-TENの研修は3つのカテゴリーに分類されています。
1.) Coaching = スイング理論やスイングメカニズム、ゴルフクラブ、フィジカル、学習方法など。
2.) Mind = コーチとしての心構えや倫理観、目標やビジョンの設定、マインドセット
3.) Service = 接遇、ビジネスコミュニケーション
です。

3つの分野の頭文字をとって社内では「CMS研修」と呼ばれていて、期間中は朝から晩まで、それぞれ2,3時間のセッションを外部講師や、その分野の専門家から受けています。

ちなみに今回のテーマを少しご紹介すると、
・スイング理論の歴史、D・レッドベター「A-Swing」と「アスレチックスイング」20160630_CMS - 520160630_CMS - 620160630_CMS - 7

・最新のゴルフクラブ事情、ツアーのスタッツを参考にした「クラブフィッティング」20160630_CMS - 820160630_CMS - 920160630_CMS - 10

・キャリアデザイン「これからの社会と21世紀の働き方」

・サービス「私達のお客様は誰ですか?」20160630_CMS - 2

という具合に各分野のテーマ別に講義を聞いたり、グループワークを行っています。

また日頃は全国に各地で散らばって活動する私たちですが、セッションの空き時間になるとコーチ同士が自然と声を掛け合って小グループができて、レッスンについての相談やmtgがアチコチで始まります。20160630_CMS - 1

そしてもう一つ、コーチ達だけで議題を決めて話し合う会議も行われます。
各コーチが「もっとレッスンを良くするために」「もっと働きやすい会社にするために」「もっと笑顔や楽しさが増えるように」と、様々な案や意見を出し合ってホワイトボードに書き出し、全員で合意されたものが次々と採用されていきます。20160630_CMS - 4

GEN-TENは普段の活動エリアはもちろん、年齢も、性別も、キャリアや資格も、みんなバラバラですが、とってもフラットなチームなのでw、若いコーチや、社歴の浅いコーチでもみんな遠慮なくガンガン発言します(笑)
そして夜も遅くまで飲みニケーションが続くのです…(笑)20160630_CMS - 3
(夕食では今月誕生日を迎えたコーチのお祝いもしました。腕を組んで仲よさそうですw)

如何でしたか?
遊びを仕事にしている私達ですが、研修は意外と真面目にやってます(笑)

定期的なインプットの場を経て、コーチ達はまた各地のレッスン会場で新しいことを試みたり、高い意識を持ってレッスンが開催されています。

ぜひパワーアップしたGEN-TENのコーチを見にきてくださいね〜!

ご予約はこちらから

この記事を書いたのは

大矢 隆司

大矢 隆司

1980年7月15日生まれ
15歳で単身オーストラアへゴルフ留学Hills Golf Academyで3年間ゴルフを学ぶ。
その後大学在学中にティーチングライセンスを取得しゴルフコーチとして仕事を始める。MBA(経営学修士)のキャリアも持つ異色のゴルフコーチ。
2005年にGEN-TENの設立。現在はディレクターとしてレッスンプログラム開発と組織運営を担当。趣味はゴルフ旅行(スコットランドトリップアメリカトリップ

ゴルフコーチ(USGTF)
メンタルフィットネストレーナー(NESTA)
ゴルフコンディショニングスペシャリスト(NESTA)
ゴルフフィットネストレーナー(JGFO)

Director’s note」を通じて私達が提供するゴルフコースレッスンというサービスについて1人でも多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ゴルフ&ウェルネスツーリズム「The Golf Retreat」も主宰。
大矢隆司 公式ブログ(takashioya.com)

週間アクセスランキング

  1. 2023年新ルール知ってますか? 318ビュー
  2. ウォーターハザードとラテラルウォーターハザードの違い 133ビュー
  3. キャディバックの持ち方 110ビュー
  4. そのユーティリティの構え方と打ち方で合ってますか?FP値(フェースプログレッション)を知って苦手克服 94ビュー
  5. 新ルール「ドロップしたボールが止まった場所&救済を受ける際のボールの変更について」 94ビュー
  6. 「スプーン」は必要?!3番ウッドについて考える 89ビュー
  7. サイクロイド曲線を描くゴルフスイング 87ビュー
  8. ラウンド中に出てしまうトップボールの3つの原因と対策 73ビュー
  9. レイドオフが正解?迷ったらスイングのグラデーションで整理してみましょう 69ビュー
  10. ゴルフ 左足上がりのアプローチは2通りの打ち方で対処! 69ビュー

過去7日間にページビューの多かった記事を表示しています。これを見ると「GEN-TENの原点」の読者のみなさんがどんな記事に興味があるかわかってしまいますよ

記事を検索

to top
ページの先頭へ戻る